![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70196233/rectangle_large_type_2_9783a1b9bce0a6393b6ed2ae57eb3afc.png?width=1200)
人が苦手でも成長できます(安心して下さい)
選択が持っている力を伝えるために
僕はいま、「選択」が持つ力を多くの人に伝える活動をしています。
【選択の力】って何?
今日のnoteはその話じゃないので、簡単に説明しておきます。
「選択」には、過去を変えたり、未来を作る力があるってこと。それを知ってもらい、その力を必要としている多くの人に届け、笑顔になってもらいたい。そんな感じです。
どうですか、僕の活動。興味が湧いてきたでしょう。もっと知りたい方は、公式LINE(https://lin.ee/VWMM1N2)に登録して下さいね。勧誘です。笑
選択の力を身近にするためのツールとして「◯◯◯」というものを考えています。市販のものでもいいのですが「選択」をより身近に感じて活用できるように、いずれ形にします。
※ ◯◯◯は、時期が来るまで内緒させて下さい。
そのために必要なのが【◯◯◯】という商標。
今日は特許事務所の先生と、商談?打ち合わせ?相談?…です。
訪問目的を上手く言い表せない所に、苦手意識が出ています。汗
なんの苦手?
仮面をかぶるのが得意な僕/苦手をカバー
僕は人見知りで、人が苦手です。特に初対面の人が。それを知られないように誤魔化しますが、ものすごいエネルギーを消費します。
子供の頃は、人に合わずに問題が解決してくれればいいと願ってました。引きこもりではなかったけど、それに近いですね。
それでいて人目を気にするので、無理して交渉事を引き受けたり、社交的な自分を演じていました。
それは今でも変わらないんだけど、仮面をかぶる能力があったお陰で外へ出て、色んな経験が積めました。経験が積めたお陰で、それなりの大人にも成長できました。仮面をかぶる能力には、感謝しないといけませんね。
なぜ僕が、仮面をかぶることが出来たのか。それは憧れる人がいっぱいいたからです。
僕が憧れたのは、みんなが知っているアントニオ猪木、伝説の空手家・牛殺しの大山倍達、ビートたけし。
みんな人前でも堂々として、色んな意味で人として強い。行動で、言葉で、生き方で人を感動させる。そんな男たちにメチャクチャ憧れて、自分もそんな男になれたらいいな〜と妄想してました。
そうなんです、仮面をかぶれたら僕みたいに成長できるから。憧れる人を見つけて憧れ抜いて、その人になりきった自分を妄想しましょう。
妄想って可能性半端ないですよ。
緊張の初対面
自宅から特許事務所まで車で40分足らずだけど、初めて行く場所なのでgoogleナビに案内してもらいました。
順調に事務所前まで来たけど、駐車場のあまりの狭さに帰りたくなりました。なにかと理由をつけて、物事を先送りしたがる悪い癖です。
どうやって車を入れよう。きっと僕の車は挙動不審に見えていたと思います。
直前に駐車場の有無を電話で確認していたので、事務所の方は気にしていたのかもしれません。直ぐに綺麗な女性が出てきて、優しく誘導してくれました。
特許事務所をHPで選んだ時、アットホームな感じを受け、紹介ページの文章も誠実さが現れていました。事務所へ案内されて、その時感じたイメージが蘇ります。
人の優しさって、話し方だったり雰囲気ですぐに伝わりますよね。訪問する前の緊張はすぐに消えてしまうどころか、居心地の良さまで感じる様になっていました。
商標を取得したい思いは、リラックスできたおかげで上手く説明できたかと思います。それどころか、調子に乗って「選択」に対する思いを熱く語りすぎちゃったかも。
嬉しかったのは、何がきっかけだったのか、その事務所で開発した自社商品(もちろん商標も取り、特許も出願中とのこと)を紹介してくれたことです。
いつの間にかその事務所で開発した商品のプロモーションに話が及び、私が「選択」を知ってもらうために使っている「スタンドFM」、「公式LINE」、「twitter」の簡単なレクチャーまでしていました。
大した実績もないのに、ここでも調子に乗ってしゃべることに。あ〜はずかしい。訪問する前に感じていた憂鬱な気持ちは、どこへ言ったんでしょうね。笑
大概が「案ずるより産むが易し」ってこと
僕の人生、大概がそんなことの繰り返し。どんなに心配しても、それほど困ったことはないです。そろそろ気づけよって話です。むしろ、何も心配していない時ほどドカンとトラブルが起きたりします。こちらは「好事魔多し」ですかね。
最近では「心配事の9割は起こらない」って話もよく耳にします。そんなタイトルの書籍も出ていますよね。
とは言うものの、性格はそんなに簡単に治りそうもありません。これからもこんな性格と付き合い続けることになるでしょう。
でも今日から考え方、受け止め方を変えます。
『人が苦手の僕だけど、今回も自分に勝利して戦果を上げた。連戦連勝、無敵だ偉いぞ!』
性格を変えることはできなくても、自分の気持は選択自由です。