見出し画像

教え方は教われない。

先生、教師、講師、師匠…。
指導するお仕事は難しいですね。
私は独身時代スポーツインストラクターの仕事をしていたことがあります。
運動器具の使い方、目的別運動プログラムの作成、指導、エアロビクスなどを公共の体育館のトレーニングルームで教えていました。
この時会社では勿論器具の使い方、プログラム作成の仕方、エアロビクスなど全て研修を受け、実地では先輩のアドバイスを受けながら少しずつ身につけていったのです。
翻って日本舞踊は修業時代、技術を教わりはしましたが、教え方は教わりませんでした。
もしかしたら学校の先生もそうですか?
私は踊りのことしかわからないので何とも言えませんが、そう言えば学校の先生も一人ひとり教え方に個性があった気がしますね。
研修会、など耳にしたことはありますがどうなのでしょう…。

私の師匠は自分が気持ちよく踊るだけで、教える気があまりない人(笑)でしたので、覚えるのでもまねるのでも苦労しました。
恐らく師匠の皆さんは、自分が苦労したことをうまく伝えようと自分なりの指導をしていっているのかも知れません。

私も自分が解明できたことはなるべく伝えたい気持ちがありますが、全て伝え過ぎても本人のためにならない場合もあり、そのさじ加減は人によっても違うので、なかなか難しいところです。
またお弟子さんによっても取り組み方が違い、その人の求める方向を助けてあげられるようにしなければなりません。
定年退職後に習い始めた男性と、何とか体得したい役者さんではやりたいことが違うのです。

そして以前にも言いましたが、シンプルに師匠と弟子の相性も大切。
あとは教える技術をどうするか。

私は技術を"正確にやらせる"のではなく、
"正確に伝える"
ことが大切だと思っています。

どういうことかというと、
どうしてこのような動きになるか教える。
この動きがどういう意味か教える。
その場でできなくてもいいんです。
こうした方がいいから、
こういう意味だからこう動く、
ということが理解できれば、自分で練習ができます。
よくわからないけれど先生がこうしろと言ったからとその動きをコピーすると、別の場面で同じ意味の動きが出てきても当人はわかりません。
結局全て一から十まで先生に動きを作ってもらわないと踊れない、ということになります。
"先生の言う通り完璧にできた"という達成感はあるかも知れませんが、意味やそう動く理由がわからないといつまでも自主的に楽しむことはできません。
先生の言う通りできるようになることだけで、踊り自体を楽しむことができない、と私は思います。

私が今出しているレッスン動画では、動きの説明の中に方法だけでなく、"こうすればこう見える、だからこれもこう動けば良い"と"動く意味"を述べています。
ご覧くださる中に、参考にしてくださる先生もいらっしゃるのが少し誇らしく、嬉しい気持ちです。

お弟子さんも自分で考えられるようになると、舞台表現も格段に良くなってきます。
普段から自分で考える習慣をつけているので、舞台上のちょっとしたアクシデントなども対応できます。
ウチのお弟子さんは本番に強いのが自慢です(笑)

そうは言っても十人十色、指導法に決定版はありません。
師匠になっても永遠に修業なんでしょうね…😅

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

 踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬ https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌Twitter⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu


いただいたサポートは、今後の千翠流舞の活動のために使わせていただきます。よろしくお願い致します!