
自分だけでなく関わるすべての人にメリットを提供したい。大阪本社・収益不動産事業部に配属された、木村 陽にインタビュー
こんにちは! センス・トラスト株式会社です。
私たちは「想像を超える、未来の創造」を理念に掲げ、京阪神間・東京エリアを中心に不動産の買取再生、不動産開発、ディベロップメント、売買仲介等の事業を展開しています。
そんな私たちの会社の魅力をお伝えする『SENSE TRUST Inside』。今回は、4月1日付で大阪本社に入社し、収益不動産事業部に配属された木村 陽にインタビュー! 学生時代の話から、不動産業界に憧れたきっかけ、仕事に対する想いなどを聞きました。
学生時代に出会った不動産営業マンの姿に憧れ、不動産業界への就職を決意
── 学生時代のお話を伺いたいです。何か打ち込まれていたことはありますか?
小学校3年生から高校までずっと野球をしていました。小学生の頃は地元の強豪クラブチームに所属していて、4年生の時には京都府で2位になったこともありました。
中学の頃は、僕たちの1つ上の学年で野球部ができたので、同じクラブチームだった友だちと入部しました。少年野球の強豪チームが集まっている地域だったこともあって、中学の野球部でも、クラブチームが出場する大会でそこそこ良い結果を残すことができました。
小中学生の頃は軟式野球でしたが、高校からは地元の公立高校に進学して硬式野球部に入りました。高校時代は朝練があって、毎日5時40分に起床して6時50分には学校に集合。もちろん放課後にも練習をするので、高校時代は野球一色の生活でした。
── ずっと野球を続けて来たことが、木村さんの人生にどのように影響していると思いますか。
ひとつのことを継続してきたことは、自分にとっての自信になっていると思います。特に小学生時代は、強いチームにいたので平日も練習があったんです。同級生の友だちがみんな遊んでいるのを横目で見ながら、自分は練習に通っていました。もともとスポーツが好きだったので、「運動で誰かに負けたくない」「途中で諦めたくない」という一心で続けていたと思います。
── 大学時代のこともお聞きしたいと思います。思い出深いできごとなどありますか。
大学時代はとにかくバイトをたくさんしていましたね。派遣会社に登録をしていたので、いろいろな仕事を経験させてもらえたのですが、中にはとても大変な仕事なのに給料が思ったほどもらえないような仕事もあって、「将来は労働の対価がしっかり得られる仕事に就きたい」と漠然と思うようになりました。
── その中で、不動産業界に興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか。
大学時代はいろいろな飲食店でもバイトをしましたが、とても印象に残っているのが京都の先斗町にある割烹料理屋でした。
そこでは、会社を経営している方やいわゆる富裕層の方など、これまで自分が出会ったことがないような方々と接する機会がありました。その中には不動産業界で働く方も多かったのですが、みなさんとても格好よかったんです。
自分もこういう社会人になりたい、こういう店に来られるような大人になりたいと思いました。まさに自分が理想とする社会人像が不動産業界で働く方々だったんです。
実際に就職活動の時には、不動産会社に絞ってエントリーしました。
── 就職活動のお話も少しお聞きしたいです
比較的スムーズに進んだと思います。もともと人と話すことが好きだったので、型にはまった回答は事前に準備せずに、本音で話すように心がけたんです。そのほうがうまくいきましたし、実際に楽しく面接を受けることができました。
ありがたいことに、いくつかの不動産会社から内定をいただくことができ、その中から住友不動産販売に入社を決めました。
前職での知見を生かし、新設されたばかりの収益不動産事業部で勝負したい

── 実際に、大手不動産仲介会社で社会人生活をスタートして、いかがでしたか。
現実を思い知ったという感じですね。社会に出て働くのは甘くないと痛感しました。不動産業界で格好良く働きたいと思って入社したものの、実際には僕は下積みのような時代がかなり長かったんです。
入社して3年ぐらいは先輩の手伝いやメインエリア以外のエリアを任されて、それに対して不満に思っていた時期もありました。でも、今思えばそれも僕自身が仕事を任すに値しなかっただけで、自分が変わらなければいけなかったんですよね。当時はそこになかなか気づくことができませんでした。
── 思うような仕事ができずに、途中で辞めたいと思うことはなかったですか。
不動産仲介の仕事そのものは好きだったので、辞めようと思ったことはありませんでした。お客様と関わることも楽しかったですし、途中で諦めたくないという気持ちで続けていました。続けていれば、必ずできるようになるという確信が自分の中にあったんです。
仕事で手応えを感じるようになったのは、4年目ぐらいから。自分が成長していくにつれて、エリアを少しずつ任せてもらえるようになりました。
──その後、大手総合不動産会社へ転職されていますが、転職を決意した理由について教えていただけますか。
住友不動産販売で7年間働いて、自分の中ではずっと不動産業界で働きたいという思いがあったのですが、当時は「僕にできることは、みんなができること」だったんです。それではいけないと思い、自分ができる仕事の幅を広げるために、一等収益不動産の売買で業界トップのオープンハウスリアルエステートに転職をさせていただきました。
── そこからさらにセンス・トラストへ転職することになった背景についてもお聞きしたいです。
実は今中社長は住友不動産時代の同期で、センス・トラスト創業後もずっとやり取りは続いていたんです。センス・トラストが自分の予想を遥かに超えるスピードで成長していくのを間近で見ながら、すごいことだと感じていました。
今中社長からは更なる事業拡大に向けて、収益不動産の領域を強化していきたいというビジョンも聞いていたので、ぜひともそこで勝負をしたいと思ったのがひとつのきっかけです。
さらに知識と経験を積み、相談したい時に一番に声をかけたくなるような存在を目指す
── 実際にセンス・トラストへ入社して、いかがですか。
社内の雰囲気がとても良く、みんなが前向きだというのが第一印象でした。仕事を「やらされている」感じの人が一人もいなくて、みんなが生き生きと楽しそうに働いているのが印象的でしたね。
また、社員がそれぞれに得意な領域を持っていて、分からないところはその知見を持っている人が心よく教えてくれるし、相談ができる関係性があって、助け合いが自然にできているのも素晴らしいなと思いました。
一人ひとりの仕事の仕方を見ていても、会社の看板で仕事をするというよりは、人と人との関係を大切にしながら、業者様やお客様との信頼関係を築いているのも印象的でしたね。自分自身のファンをつくり、それが結果的には会社の認知拡大につながっているのだと感じました。
── 木村さんが仕事をする上で大切にされていることについてもお聞きしたいです。
せっかく僕と仕事をしていただく以上は、プラスになる関係性でいたいと常々思っています。自分だけが得をするのではなく、関係者全員がWin-Winになることが理想的です。そのためには幅広い不動産知識が必要なのですが、その点ではまだまだ勉強が必要です。
また、不動産業界は知識と情報量が力になるので、関わるすべての人とのコミュニケーションをしっかりとることも大切にしています。イメージは「友だち」をつくっていくような感じです。何か相談をしたいと思った時に、一番に声をかけていただけるような、信頼できる「友だち」のような存在になれたらいいなと思います。
── 最後に、センス・トラストでの今後の目標やチャレンジしてみたいことなどをお聞きしたいです。
センス・トラストとしては、更なる事業拡大に向けて収益不動産を強化していくことが不可欠なので、その力になれるような働きをしたいと思います。
また、僕自身が不動産業務の中で分からないジャンルを少なくしていくことも目標のひとつです。いろいろな不動産の相談を受けた際に、的確なご提案ができるようにしっかり知識と経験を積み上げていきたいと思います。そして、将来的には営業もマネジメントもできるようになりたいですね。
センス・トラストについてもっと知りたい方は、ぜひYouTubeチャンネルもご覧ください!
センス・トラストでは、一緒に夢を追いかけるメンバーを随時募集しています。
新卒・中途問わず、ご興味ある方は以下よりご応募ください。
Instagramも運営中!
ぜひフォローをお願いします!