見出し画像

私の2024年の投資成績発表

2024年ももう終わりということで、お金のことを話すのは恥ずかしいけれど今年の私の投資成績を赤裸々に発表しちゃいます♥

私の今年の投資収益は……+619,427円でした。やった!

これによって私の生涯総投資収益は……-224,813円になりました。

えっ……。
総収支、まだマイナスなん?
まだマイナスでした……。
ほんまに恥ずかしいやつやんけ。
5年ぐらい株式投資に時間と労力と金を費やして、20万以上の損失出してるのがわたしです。

ちなみに今年の投資ハイライトは、新NISA制度が発足して早々に成長枠を失ったこと。
前にも書いたけど、喜々として「これだ!」つって3132マクニカホールディングスを成長枠で買って、そのあと早々に大暴落。
耐え切れずに損切した。
その後にいろいろ調べた結果、成長枠はインデックスとかディフェンス株とか優待株とか高配当株とか、手堅い銘柄を買うのに使うのがセオリーのようっすね。
有限の貴重な枠なんだから、私みたいに考えなしに消費するようなもんじゃないらしい。
そっか……まぁ、そうだよね……。
というわけで、来年は優待株を買うつもり。
すでに銘柄も決めてあるので、買ったらまた記事に書こうと思う。
残りの枠についてはまだ何も決まっていない。
何買おうかな、と考えるのは楽しい。

楽しい、そうだな~、今年の感想としては、株式投資が楽しくできた気がする。
まぁ一応勝ってるしな。そりゃ楽しいわ。
でも勝ってるとか負けてるとかはまた別に、投資そのものが楽しかったな。
株式投資が楽しいっていうのは、去年くらいから感じてきているのだけれど、今年はその気持ちがますます強くなってきている気がする。
投資を始めた当初は、ただただ100パー金儲けを目的にしていたし(そのわりに損失出してますけどー)、四季報を初めて買ったときも信じられなかったもんね。
え? この分厚い本全部読むの? マジで? 漬物漬けるのに使うんじゃなくて?
とか思ってたし。
何日も何日もかけてヒーヒー言いながら通読したし。
それがいまじゃ四季報の発売日を楽しみにしてて、発売日になったら必ず会社を定時で退勤して、本屋に寄って買って帰ってるしな。
まさかこんな本を楽しみにすることになるとは、思いもしなかった。

自分なりに四季報やらIR情報を読んで、調べて、吟味して比較して、そのうえでこれだ!っつって買った銘柄が上昇するのが、シンプルに楽しいんだよな。
もちろんその逆になったら最悪なんだけど。
給料何か月分が消滅することもしばしばあって、そういうときは立ち直れなくなる。
でもそういう浮き沈みも含めて楽しい。

って、こう書くと、なんかギャンブル中毒者みたいだな。
うーん、実際、似た部分はあると思う。
今年やった決算ギャンブルで、400万を投じたときはさすがに脳汁出たし、興奮した。
今考えると、一年の総手取り額を超える金額を一銘柄に一度にブッパするなんて正気の沙汰じゃないんだけど、そういう正気の沙汰じゃないことでしか得られない興奮がたしかにあった。
その味を覚えてしまったので、ちょっとヤバいかもしれん。

もちろん投資というのは余剰資金で行うべきだと、投資指南本では書かれているし、私もそこに異論はない。
でも、じゃあ私は余剰資金で投資しているかといえばNoだ。
さすがに使ってはいけない金を投じているというわけではないが、総資産の半分以上を費やしている。
なんでそんなことをするのかというと、「このしょうもない人生を変えたい」というのが私が投資を始めた動機で、それはいまも変わらないからだ。
余剰資金でやる投資とか、正しいかもしれないけれど、とてもではないが人生変えられない。

こうつらつらと書いていくと、なーんか破滅の道を歩み始めている気がしないでもないな。
でもどうせ保身に走っても、待っているのはつまらない人生なので、このまま進んでいこうと思っている。
最近もね、令和だというのに飲み会で「結婚しないの?」攻撃でぼっこぼこにされたし、イオンで幸せそうな家族連れを見るたびにずーんってなるし、仕事も好きじゃないし、せめて……せめて金がほしい! というのが今の私の境地。
金さえ持っていれば、「結婚しないの?」パンチに札束ビンタでカウンターを決めれる気がする。
気がするだけかもしれんが。

そう考えると、2024年は日経平均は6,000円ほども上昇してて、私も珍しく勝ったのに、勝った額はショボい。
60万は大金だが、60万では人生は変わらぬ。
もっと資金を入れておけばよかった。
ということで、来年は投資にもっと資産を費やしていくつもりである。
ゆくゆくは総資産の9割を投資に使う予定をしているので、頼むから大暴落は来ないでくれ。
それが私の来年の願いです。

いいなと思ったら応援しよう!