[ハイテンションEDHオタクカード紹介] 《ウークタビーの王子、キーボ》
《ウークタビーの王子、キーボ》視点、EDHオタクカード紹介〜〜〜〜〜(パチパチパチパチ)!!!!!
この記事を見てるということはキーボの説明は不要だと思うが、一応紹介だ!
2Gの伝説のクリーチャーでP/Tは2/2、タップで各プレイヤーにバナナトークン(タップしてサクって2点ゲイン、RorGマナ生成)を配るぜ!対戦相手のアーティファクトが戦場から墓地に置かれると、類人猿/猿クリーチャーに+カウンターを置いていく!つまり、対戦相手がバナナを食べるたびに猿がデカくなる!
さらに、キーボが殴ると防御プレイヤーはアーティファクトを1つサクらなければならない!コイツは相手のアーティファクトを食いながらデカくなるんだ!
《太陽の指輪》や《秘儀の印鑑》、《魔力の墓所》と言った、EDH定番マナ加速アーティファクトを食い散らしながら、気がつけば脅威になる統率者だぜ!🐒
「そのクソ猿を⚪︎してからゲームを始める」と言われたことのあるくらい、見た目以上にウザい猿なんだ!
説明は以上だ!オタクカードを紹介していく!
まずはこいつだ!
《雄牛のやっかいもの》
コイツは猿だ!どこからどう見ても猿だ!対戦相手が呪文を唱えるたびに誘発して自身がデカくなる!さらに、キーボの誘発でもデカくなる!猿だからな!3マナで出たクリーチャーなのに気がつけばエンドカード級のデカさ!最高の猿だぜ!
——-
《喪失の光景》
キーボのために生まれてきたカードだぜ!実質1マナで唱えてキーボが3回誘発!キーボがいる限りは対戦相手の場にアーティファクトが無いなんてことは無いんだ!スタックでバナナを食われても猿たちはデカくなるから万々歳!フラッシュバックは5RRかかるけどバナナで加速できるから7マナくらいは全然届くぜ!
——-
《野生の活力》
《倍増の季節》の下位互換だって?耳を疑うぜ!
《倍増の季節》は自分の場に出るトークンしか増やせない!《野生の活力》なら相手の場に出るバナナも増やせるんだ!猿の餌は多い方が良い!1回の起動でバナナを2つずつ配り、全部食ったら12個+カウンターがのるぜ!気がつけばあっという間にパワー21以上!アンブロつけて殴って勝ちだ!
——-
《マイコシンスの格子》
全てのパーマネントがアーティファクトになる!クリーチャーでもエンチャントでも土地でも全部猿の餌!モダンで禁止になった《大いなる創造者、カーン》とのコンボ、通称マイコカーンで土地ロックをするも良し、超過コストを払った《汚損破》で相手のパーマネントを全て破壊しても良し、《ゴリラのシャーマン》の1マナ起動で土地を1枚ずつ割っていくも良し、《溜め込み屋のアウフ》で誰もマナを出せなくなる最悪のゲームをするも良し!無限の可能性を秘めたキーボ専用カードだ!
——-
《ティタニアの歌》
アーティファクトは全て、その能力を失ってマナコストに等しいP/Tのクリーチャーになる!つまり、バナナトークンはマナコストを持たないため0/0のクリーチャーとなって、出た瞬間に自壊する!腐ったバナナめ!キーボを捻った瞬間に猿たちがデカくなるんだ!バナナ食えると思ったか!ガハハ!ついでに、高い金出して買った0マナファクトたちも自壊だ!《魔力の墓所》《金属モックス》《モックス•オパール》《モックス•アンバー》これらは全部餌の名前だ!前述の《マイコシンスの格子》と揃うと全員の土地が0/0クリーチャーになって自壊だ!バカほどデカい猿たちとマナの出ないプレイヤーで最高のゲームになるぜ!
——-
🐒ウキキウキウキキーキウキキウキウーキキキ?(ハイテンションEDHオタクカード紹介はいかがでしたか?)
🐒ウーキウキウキキキーキウキウキウッウッキ(またオタクカードを見つけたら紹介していくので、今後ともよろしくお願いします)
🐒ウキッウキッウキキーウキ!(うきっうきっうききーうき!)