諸説あるといいこともある。
アロエの花が咲いたんですよね。
家の外壁際にいるんですけど、育てていたわけではありません。
引っ越してくるときに実家の母がいろいろ使えるからと、小さい鉢でくれたのです。
昔は実家の庭に魔女の館のようにアロエが生い茂っていたのですが、ほぼカットされました。
役に立つというのは主に火傷で、私も小さい頃にはお世話になりました。
また祖母が夜中にお湯の入ったヤカンをひっくり返したときには、熱湯のかかった腕に朝までアロエをグルグルに貼っていました。
葉?をチョキンと切り取り、中を開いてゼリー状の部分を傷に当てるのです。冷えるんですね。
もちろん翌日に病院に行きましたが、たいした痕が残らなかったという、家族内だけの逸話があります。
そういう私もさらに自分の子供に使ったので、ありがたい存在でした。
我が子がまだ赤ちゃんで寝ているだけの頃、時間があったので、このアロエで化粧水でも作ってみようかと材料を揃えたことがありました。
本当はヨーグルトに入れたかったけど、調べたところキダチアロエだったので諦めました。
まあ、当然作らなかったんですけどね。
そうこうしているうちに、鉢で庭に置かれているだけで何の手入れもしていなかったので枯れてしまいました。
その鉢をどうすればいいのかわからず、家の庭の隅に放置して数年。
復活しとる。
しかもあんなに小さい株だったのに、めちゃくちゃに育ってる!
しかも枝分かれして特大とか小とか合わせて6株に増えている!
しかも鉢植えのまま放置されていたので鉢を破って成長している!
ちなみに、アロエの鉢の下は直径3センチくらいの庭石が敷き詰めてあるので、直接土壌があったわけではありません。
プラスチックの鉢と石をかき分けて、土にたどり着いたようです。
あなた枯れていたのでは。
そして数日前に、花が咲いているのを見つけたのです。
思わず「えっ」と恐怖まじりの声が出てしまいました。
そういえばなんか1本だけ茎が伸びてるやつあるなと思っていたのですが。
調べてみると咲くのはレアとのことでしたが、ご近所でも咲き誇っていたので、季節ものなのかもしれません。
そして思わず花言葉も。
西洋:苦痛、悲嘆
えー・・・
調べなければ良かったよ・・・
トゲがあるからという説もあるようで。実際に私も魔女の館みたいだと思っていましたし。
日本:健康、万能、迷信
さすが医者いらず!
迷信が気になるところですけども。
ちょっと怖がっていたのですが、よく考えたらすごい生命力で、私も力を分けてもらいたいもんです。
ほったらかしにして申し訳ない。
これは共存するために、そしてあまり巨大化しないように、また化粧水でも作ってみますか。いつか。
これに関しては日本の意味を信じて生きていきます。