
Photo by
yorurun0412
今年の目標
https://anchor.fm/1000ninkai/episodes/0118-e1te6e1
目標を達成するための努力が、努力するための目標になってはならない。
目標を達成するという目標は、そもそも目標なのか?
こんにちわせんにん会のIce.です。
今年の目標というのをいろいろと立ててみたのですが、その目標を達成するためにやることで、ちょっと頭の中がこんがらがっています。
何かをやること、やり遂げることを目標というのだとしたら、目標に到達することではなく、目標に到達するまでの過程を評価しなくてはならなくなる。
では、結果は?
今年は運転免許を取ると目標を立てる。
免許が取れたとして、
免許を持っていることを評価したいが、
免許を取るために頑張った。を評価しなくtはならない?
などと感がて、頭の中がめんどくさくなっている。
Ice.の今年の目標は、チーズケーキを美味しく焼くなのだけど、美味しくと書き入れることで、結果を評価する目標になるのか?
が、考え始めてきっかけである。
さて、目標は、結果を評価するのかそれともプロ説を評価するのか?
それとも両方なのか?
相変わらずIce.の頭は、めんどくさいのである。