
ANAは最強
コロナ禍以前 ANAが東京=パース(オーストラリアの都市)間で毎日運航し、2019年には約4万人の日本人観光客が西オーストラリア州を訪れ経済効果をもたらした結果 オーストラリア政府が日本人旅行者を取り込むために、日本の新聞やWEBサイトにオーストラリア観光の大規模広告を打ち また日豪ビジネスパートナー同士の会談が円滑に進むように協力してくれたので、日本人がオーストラリアを訪れる手段が求められるようになった。
ANA(9202)はこれに目をつけ、
「コロナ感染拡大予防のため2022年8月から運休していたが(オーストラリア西部は鉄鉱石や石油、LNGの産地であり、オーストラリア経済を支えているので経済活動を始めるため、2022年4月からオーストラリア西部ではコロナ規制の大幅緩和措置がとられ、屋内施設でのマスク着用義務が解除され、またワクチン接種証明の病院・高齢者介護施設以外での提示が求められなくなったが、その結果感染拡大してしまい、2022年5月にはパースがある西オーストラリア州の1日の新規感染者数がオーストラリア国内の過去最大人数となったので、ANAは成田=パース線を運休せざるを得なくなった)、
2023年10月から成田=パース線を再開しはじめ売り上げを確保した」
事により信用を集め、2024年3月期に前年同期より高い売上高(通期決算)を発表できた。
いいなと思ったら応援しよう!
