
📖[語] 「スティグマ」(Stigma)とは
ギリシャ語で、奴隷や犯罪者の身体に刻印された「しるし」を意味する。
その後キリスト教文化においては、十字架上のキリストの身体の傷と同じ聖痕を意味した。現代では、身体上の障害や、性格上の際立って目立つ個人の特徴、人種・民族・宗教などの集団的特性など、他と異なっているがために望ましくないとみなされる印のことを意味して使われている。
スティグマの使われ方
その社会で承認されていないこと、歓迎されていないこと、または不支持を受けていることを意味して使われます。
このことは、「差別」「偏見」となっていくわけです。
スティグマは、5段階からなります。
ラベリング
・人が持つそれぞれの個性にラベルを付けてカテゴリをつくることステレオタイプ
・しばしば誤った、十把一絡げのイメージを持つこと偏見
・ネガティブな価値付けを行うこと隔離
・特定のカテゴリの人たちを隔離すること差別
・相手と自分の違いを無視した振る舞いが特徴
スティグマと病気との関係
とくに露骨に出てしまうのが、「病気」(精神疾患など)です。
なかなか本人にとっても厳しい病であるのは理解しているが、周りの方からは理解してもらえない。
そんな中言われもない言動を浴びると事態は悪化します。
その人に対する固定概念や先入観は捨てて、人を色眼鏡で見るのではなく、接することは出来ないでしょうか?
最後に
コロナは終了宣言されましたが、このコロナ禍にもたくさんの「スティグマ」が存在しました。
あなたの周り、日本中、世界中。。。
私たちは、特定の文化、人種、ジェンダーなど公平に理解して生活していく必要があります。