![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118501176/rectangle_large_type_2_d44e5f6868ef1e1fe5998702b5d08d19.jpeg?width=1200)
💉[健康オタク] 働く人の疲労蓄積度セルフチェック
✅あなたは健康な状態で働いていますか?
疲労が溜まっているときは思考力が低下してしまい、自分が疲れているとは気付きにくいものです。
疲労したまま放っておくと、体調を崩してしまうこともあります。
厚生労働省が、健康管理措置の徹底を推進しています。
✅疲労蓄積度チェックリスト活用のメリット
労働者自らが自身の疲労蓄積度を把握し、自己対処につなげられる
健康障害のリスクが高い労働者を早期に発見でき、対処が可能になる
部署ごとの過重労働者数を把握することで、適正な人員配置につながる
会社全体で時間外労働を削減しようという意識づけになる
最後に
長時間の労働は、疲労の蓄積の一番大きな原因と考えられていて、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などの病気とも関連性が強いといわれています。
そのため、疲労が翌日に残るほどの長時間の過重労働をなくすとともに疲労を蓄積させないようにするために、健康管理を適切に行う必要があります。皆さんも疲労度をチェックしてみましょう。