![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112675880/rectangle_large_type_2_88ffacba1449fc370d765d884210614c.png?width=1200)
💠[すぐ使える豆知識] 士業と師業について
「士業」(しぎょう)と読みます。(さむらいぎょう)と言ったりもします。
ざくっというと、「士」が付く職業の人です。
「~士」という名称の専門資格職業の俗称です。
「八士業」は、以下です。
弁護士
司法書士
行政書士
弁理士
税理士
社会保険労務士
土地家屋調査士
海事代理士
師業(しぎょう)と読みます。
こちらも同様で、「師」が付く職業の人です。
医師や漁師、調理師や絵師などを指します。
師業という言葉は、ジェンダーレスな性質をもつ言葉です。
「看護師」を例に上げると、以前は女性の看護師を「看護婦」、男性の看護師を「看護士」と性別により呼び方を区別していました。
現在では「看護師」に統一されています。