シニアには意味が分からない、でもネットでよく使われる言葉
こんにちは 市川弘美です。
今やインターネットは人々の生活の一部なので、ネット独特の言い方、ネットでしか使われない言葉に、違和感を持つ人は少ないでしょう。
ですが、シニアの方は「スマホ初心者」や「インターネット初心者」の方がたくさんいらっしゃいます。
今回は、インターネットでは普通に使われているのに「シニアには意味が分からない」言葉についてお伝えします。置き換える言葉も並べますので、ご参考にしてください。
ホームページで
・HOME・TOP:トップページ
・ACCESS・アクセス:場所と交通手段、場所と最寄り駅
・Q&A:よくあるご質問
・ABOUT:会社について、会社概要、◎◎について
・SUCCESS:成功事例
・ブログ・BLOG:ブログ記事がベター
インターネット全般
・ネット:インターネット
・アクセス:ページを見る
・デフォルト:初期値、最初の設定
・ブラウザ:ブルウザとしか言いようがないので、使わないで済むなら使わないほうがいいと思います。
・SNS:「Facebook、LINE、ツイッターなど」と具体的に名前を並べます。
まとめ
つまり、英語やカタカナではなく、日本語で「シニアが使う言葉」を、文章でも使いましょう。
ページの滞在時間が長くなり、離脱を防ぐことができます。