マガジンのカバー画像

健康ウォーキング

55
健康維持のためのウォーキング。 近所だけだと飽きるので、関東近郊の低山トレッキングや街道歩きに挑戦。 歴史と食もチョッピリ味わいます。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

街道ウォーク 東海道 その4

東海道 その4 鶴見→保土ヶ谷(天王町)東海道その4は、鶴見→保土ヶ谷(天王町)を歩きます。 距離は18,2Km、所要時間は4:42時間 22,099歩、消費カロリー2688kcal 鶴見駅→神奈川宿 京急鶴見駅の東口を出ると旧東海道で商店街が続きます。すぐ右手が5代将軍綱吉の時代に創業の「サボテン茶屋跡」の碑。 街道を進むと国道15号、こちらを横断して少し先に味わいのあるガードが見えてきました。 昭和5年開業、昭和感満載の「鶴見線国道駅」です。ガード下のトンネル内に

街道ウォーク 東海道 その3

東海道 その3 蒲田(梅屋敷)→鶴見 東海道その3は、梅屋敷→鶴見を歩きます。 距離は15,2Km、所要時間は4:08時間 17,704歩、消費カロリー956kcal 蒲田(梅屋敷)→川崎宿 京急梅屋敷駅を出発してしばらく国道歩きとなり、まずは「梅屋敷跡」へ。 江戸時代に和中散(道中の常備薬)の売薬所の敷地に梅の木数百本と花木を植え、東海道の休み茶屋を作ったことに始まります。 明治天皇は五度行幸されているそうです。 京急蒲田駅方面へ進んでいくと吞川の「夫婦橋」を渡り、

街道ウォーク 東海道 その2

東海道 その2 品川→梅屋敷東海道その2は、品川→梅屋敷を歩きます。 距離は13,9Km、所要時間は3:40時間 16,595歩、消費カロリー789kcal 品川→青物横丁 今回は品川宿から。最寄り駅は京浜急行の北品川駅。街道歩きは前回終了地点から歩くルールなので、JR品川駅からスタートとなります。 まずは朝食、品川は以前の勤務場所なので庭みたいなもの。二日酔いの朝、何度も助けて頂いた駅構内にある手延べうどん「水山」さんへ。 10:00まで限定の朝うどんメニューから「