【CRWD/2022/4Q決算速報】、2022年第4四半期の結果は売上◎、EPS◎、ガイダンス◎。市場予想を上回る超絶決算。
(全文無料で読めます)
(CRWDの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は以下を参照してください。)
「Crowd Strike(ティッカーシンボル:CRWD)」のQ4-2022の結果が出ました。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
$CRWD
超絶4Q決算速報
売上 ◎
431.0M YoY63.3% vs 予想410.9M
EPS ◎
$0.30 YoY131% vs 予想 $0.2
1Qガイダンス
売上 ◎
462.2M YoY52.6% vs 440.76
EPS ◎
$0.23 YoY130% vs $0.17
FY2023ガイダンス
売上◎
2.15B YoY48% vs 予想2.01B
EPS ◎
$1.08 YoY61.2% vs $0.91
AH+14%!?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
結果、ガイダンス共に文句なしの決算でAHで爆上げしとるな(むしろこんな水準に下がってたことに驚き…)
最高値の298.48ドルから考えると大きく下落している水準ででた好決算でした。しかし、AHの通り上昇したとしてもまだ100MA(緑)や200MA(黒)よりは下という水準です。
週足でみると以下の通りです。反転上昇のきっかけとなるといいですね!
それでは詳しく決算をみていきましょう。Earnings Callについて1-7に肉付け完了しています。
1. Revenue(売上高)
Q4-2022:売上$431.0M/YoY+63.3%増(アナリスト予想:$410.9M)。
以下過去からの推移をご覧いただくと成長率が鈍化しているようにも見えますが、現在でもYoYで60%以上の成長を維持しているのは流石といえます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 売上推移
※YoY = year over year(前年同期比)
Q4-2020:$152.1M(YoY +89.06%)
Q1-2021:$178.1M(YoY +85.35%)
Q2-2021:$199.0M(YoY +84.05%)
Q3-2021:$232.5M(YoY +85.79%)
Q4-2021:$264.0M(YoY +73.56%)
Q1-2022:$302.8M(YoY +70.04%)
Q2-2022:$337.7M(YoY +69.7%)
Q3-2022:$380.1M(YoY +63.5%)
Q4-2022:$431.0M(YoY +63.3%)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
SaaS企業で重要となっているARRも以下の通り堅調に伸びています。
売上成長の伸びについてEarnings CallでARRの伸びが主因と説かれています。
2.利益
利益率は以下の通り堅調に推移しています。営業利益率と純利益率が伸びてきており利益を追求する形になってきていますね。
経費に関しても以下のとおり売上の伸長にともなって経費率が圧縮となっています。特にSales & Marketingの比率が圧縮できてきていますね。
徐々に知名度が広がり売上を伸ばすのにかける広告費等が必要なくなってきていることが示唆されており非常の良い兆候です。
ちなみにCRWDは経費率の目標を以下の通り設定しています。経費率はこの水準で着地というところですかね。
ただ営業利益率は現在18.7%なので、もう少し改善できる見込みであるということですね。
R&Dの絶対額は上昇していますが(売上比率低下)、この技術がCRWDの競合優位性を支えています。
3.EPS(1株あたり純利益)
Q4-2022:(non-GAAP)EPSは$0.30/YoY+131%(アナリスト予想$0.20)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ EPS推移
※YoY = year over year(前年同期比)
Q4-2020:$△0.02
Q1-2021:$0.02 (YoY +104%)
Q2-2021:$0.03 (YoY +117%)
Q3-2021:$0.08 (YoY +214%)
Q4-2021:$0.13 (YoY +750%)
Q1-2022:$0.10 (YoY +400%)
Q2-2022:$0.11 (YoY +267%)
Q3-2022:$0.18 (YoY +125%)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
成長率は下がっているようにみえますが、EPSがプラ転した時は非常に高めにでるので気にする必要はありません。絶対値としての伸び幅が堅調なので問題ないでしょう。
CRWDは常に予想を上回るEPSをだしています。決算美人銘柄ですね。
4.ガイダンス
CRWDは1Qのガイダンスと来年度のガイダンスを発表しています。
日本のサラリーマンの感覚としては、ガイダンスの間にページの切れ目が入る感覚がよくわかりません(笑)
ともあれ、更にわかりやすく筆者が纏めたものは以下となります。
1Qガイダンスと通期ともに売上・EPSの事前予想を大きくBeatしています。特にパブリッククラウド事業が明るい見通しということです。
5. KPI (ARRとCustomer)
それではCRWDの企業KPIについて見ていきたいと思います。
■ 顧客数
CRWDはSaaS企業なので顧客数の増加が非常に重要になってきます。顧客数は16,325となっています。YoYで65%と流石に低下基調ではありますが堅調にふやしています。
Earnings Callでは大型受注が相次いだことが示されています。
更にCloudflare(Ticker:NET)が顧客になったということも告げられておる!両方急成長しとる会社じゃから相乗効果を期待したいの!
NETの最新決算は以下ぞ!
■ GRRとNRR
SaaS企業にとって重要な指標としてNRRとGRRもはずすことができません。これらは、どれだけ顧客を引きつけて話さず追加で課金していただいているかという指標です。
【NRR(=Net Retention Rate)】
既存顧客の売上が前年比でどれほど増減しているかを示す指標です。NRRが100を上回っていれば、契約の延長に加えてアップグレードが行われていることを意味します。
【GRR(=Gross Retention Rate)】
GRRは一定期間において既存顧客で維持された経常利益の割合を言います。新規顧客による収益増加を含まなないのはNRRと同じですが、更にアップグレードによる収益増加も含みません。90%以上あれば優秀であると評価されます。
NRRとGRR共にCRWDは非常に優秀な数値を叩き出しているといえるでしょう。
NRRの強さは新製品やサービスの発表と、それに伴って顧客がそのサービスを利用していることを意味しています。
ちなみに3Q時点では4つ以上は68%、5つ以上は55、6つ以上は32%だったので、全てのモジュール使用顧客比率が上昇していますね。
◼️ マジックナンバー
第3四半期のマジックナンバーは1.3。マジックナンバーの算出式は以下となっています。
このマジックナンバーに対してEarning Callは以下の通り発言しています。まだまだ投資を拡大して収益をひろっていくぜ!ということですね。
6. CF (営業CF,投資CF,財務CF)
CFについてみていきます。
営業CFは利益が上昇するにつれて上昇基調にあります。大きな買収関連がない限りは営業CFで投資を賄える水準となっています。
営業CF:159.7M
投資CF:▲93.6M
財務CF:26.1M
FCFも順調に増加基調となっています。
フリーキャッシュフローは過去最高の1億2700万ドル、Humioの買収に関連したIP移転税の支払いを除くと約1億9700万ドルとなっており急激に伸びていますね!
7. 財務状況
財務の健全性でいうと、総負債比率は以下の通りとなっています。成長企業であるとはいえ、若干総負債比率70%という高さは気になるところです。
ただ、売上431.0Mから考えると支払利息6Mは小さいので、そこまで気にする必要はないでしょう。
8.Earnings Call
以下はEarnings Callの全文和訳です。重要部分は1-7に肉付けしています。
ここから先は
¥ 400
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?