【DDOG/2021/3Q決算速報】、2021年第4四半期の結果は売上◎、EPS◎、ガイダンス◎。成長加速超絶決算を発表
(ROKUの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は以下を参照してください。)
いち早く底入れするか?という中で発表された重要な決算じゃ!Preで15%近い急上昇となっておる!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
$DDOG
売上 ◎
326.2M YoY84% vs予想290.17M
EPS ◎
0.20 YoY233% vs予想0.11
1Qガイダンス
売上 ◎
336.5 YoY69.5% vs予想306.6M
EPS ○ 0.11vs予想0.11
2022年通年
ガイダンス 売上◎
1520M YoY91.3%vs予想1410M
EPS ×
0.48 YoY0%vs予想0.57
Pre14.5%
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
それでは詳しく見ていきましょう。Earning Callの内容も反映しています。
1.Revenue(売上高)
4Q売上高:326.2M YoY84%
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※YoY = year over year(前年同期比)
Q1-2020:$131.2M (YoY+87%)
Q2-2020:$140.0M (YoY+68%)
Q3-2020:$154.7M (YoY+61%)
Q4-2020:$177.5M (YoY+56%)
Q1-2021:$198.5M (YoY+51%)
Q2-2021:$233.5M (YoY+67%)
Q3-2021:$270.5M (YoY75%)
Q4-2021:$326.2 (YoY84%)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
売上に関するEarning Callの記述は以下となっています。
また未履行契約残高(RPO)についても高い成長率が示されています。
今期の売上が326.2Mであることを考えるとかなり多い金額の未履行残が残っており将来の売上が期待できますね。
2.経費と利益率
各種経費は以下の通りとなっています。
R&D比率:29%
S&M比率:23%
G&M比率:7%
Sales & Marketingの比率が減少していますね。営業費用をかけなくても売上が伸びていく体制を作れていることが分かります。また、公的機関への販売許可を得たことも述べられています。
また、民間についてはAWSとの戦略的パートナーシップを発表しています。
続いて研究開発についてです。R&D(研究開発)については以下の記述があります。
絶え間ない研究開発の結果、Datadogが取り扱う製品は、2020年末の9製品から13製品に増加しています。また大手クラウドプラットフォームにも活用されていることがのべられています。
絶え間ない研究開発で既存顧客を引きつけ、S&M費用を抑えられている結果として以下の通り営業利益も著しく伸びてきています。
各種利益率は以下の通りとなっています。
売上利益率:80%
営業利益率:22%
純利益率:22%
営業利益率と純利益率が上昇しており利益体質が改善していることが読み取れます。Callでは売上総利益率に関して以下の記述がありました。
3.EPS
4Q EPS:$0.20 YoY233%
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※YoY = year over year(前年同期比)
Q1-2020:$0.06 (YoY+400%)
Q2-2020:$0.05 (YoY+350%)
Q3-2020:$0.05 (YoY+400%)
Q4-2020:$0.06 (YoY+100%)
Q1-2021:$0.06 (YoY+0%)
Q2-2021:$0.09 (YoY+80%)
Q3-2021:$0.13 (YoY80%)
Q4-2021:$0.20 (YoY233%)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
4.ガイダンス
2022年1Qと2022年通年のガイダンスが発表となっています。
売上はガイダンスは大幅にbeatしていますが、通年の予想EPSが若干弱気な数値であるところが気になります。
Earning Callでは積極的に開発を行うために保守的に見積もっているとの発言が見られました。あまり悲観的に捉える必要はなさそうですね。
5.企業のKPI
ARR$100,000以上の顧客数は2010となっており高い数値を維持しています。
顧客数に関する記述は以下となります。
また、Earning CallではNRRも130%を超える水準を引き続き維持していることが示されています。
つまりしっかりとアップセルができているということですね。売上の欄でもお伝えした通り、既存顧客がより多くの製品を使っていることからもわかりますね。
2つ以上の製品を使用している顧客:72%(前年同期)→78%
4つ以上の製品を使用している顧客:22%(前年同期)→33%
6つ以上の製品を使用している顧客:3%(前年同期)→10%
またGross Retention RateつまりNRRは90%台半ばから後半となっており非常に高い数値を示しています。
6.CF (営業CF、投資CF、財務CF)
徐々に営業CFが成長して投資CFをまかなえるようになってきています。
営業CF:115.8M
投資CF:△146.0M
財務CF:14.7M
Earning CallではCoScreenの買収が発表されています。(金額については示されていません。)
結果としてFree Cash Flowも大きく成長しており106.7Mとなっています。Non GAAP純利益70.2Mの1.5倍の水準となっています。
7.総負債比率
総負債比率は56%で安定しています。
支払利息は0.83Mであり売上326.2Mに比べて小さい数字となっており収益を圧迫はしていません。
8.Earning Call
内容は1-7に補完しています。以下はEarning Callの日本語訳です。詳しく知りたい方はご覧ください。
ここから先は
¥ 400
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?