![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87763891/rectangle_large_type_2_d4654cf1521fd229a0d50523a21bcac0.png?width=1200)
[一般消費財/自動車セクター]実は株価数倍ATHを達成していた老舗自動車メーカー、「フォード・モーター(Ford)」 「ゼネラルモーターズ(GM)」の直近決算結果・過去推移から業界動向を定点観測。
このマガジンは取り上げた企業の投資を推奨する意図は全くないことを改めて確認いたします。企業の業績チェック、ビジネスモデル、新着ニュースをシンプルに定点観測する読み物です。
我々の運営している「米国株〜俺たちのAll Time High〜マガジン」では主に「成長株銘柄」に特化した企業分析と最新決算速報を出しています。
その理由は、成長株こそが上昇相場で最もリターンが獲得できる対象であるからです。「人生を変えるインパクトのある投資」であるということです。
しかし、下落相場では成長株は中々輝けません。ディフェンシブ銘柄のターンがきます。ディフェンシブ銘柄ではハイリターン獲得は難しいですが、手堅いリターンを得ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663920488778-m0LM3zAE4N.jpg?width=1200)
オニール流のCANSLIMを完全に満たさなくても、景気動向次第では他セクターでも短期で利益を狙っていくことができます。大化け株を捉えるのは厳しいですが(笑)
最終的にはどんな相場でも利益を獲得できる投資家を目指していきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1663920506724-VyNSO2BtFW.jpg?width=1200)
ディフェンシブ銘柄の決算を精査する理由としては、我々は景気サイクルのどこにいるのか? 成長株にフルスイングできるタイミングはいつなのか?と、成長株銘柄に投資をする機を見逃さず、適切な準備ができることが背景となっています。
さて、前置きが長くなりますが、今回の記事では一般消費財/自動車セクターのGMとF(Ford)について取り上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663920948751-ateR52FDC6.png?width=1200)
TSLAについての記事は以下にありますのでそちらをご参照ください。
フォード・モーター(ティッカーシンボル:F)
ここから先は
4,879字
/
21画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?