(全文無料で読めます)
(NETの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は以下を参照してください。)
ガイダンスが強くなかなか良い決算じゃったが、やはり今はEPSがぐいぐい伸びていく銘柄じゃないときつい環境よの。決算発表後、高くよりついたが結局大きく下落してひけておる。200MA(黒)で跳ね返される結果となっておるの。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
$NET
売上 ○
193.6M YoY54% vs予想193.6M
EPS ○
$0.0 vs予想$0.0
ガイダンス(上段が1Q、下段が通年)
ガイダンスは来期と通年ともに予想を上回っています。
金曜日△9.5%
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
1.売上
Q4-2021:193.6M YoY54% vs予想193.6
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 売上推移
※YoY = year over year(前年同期比)
Q3-2020:$114.2M(YoY +55%)
Q4-2020:$125.9M(YoY +50%)
Q1-2021:$138.1M(YoY +51%)
Q2-2021:$152.4M(YoY +53%)
Q3-2021:$172.3M(YoY +51%)
Q4-2021:$193.6M(YoY +54%)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
売上成長は巡航速度を維持しています。
CFOによる説明を掲載します。
2.経費と利益
次に経費と利益水準をみていきましょう。まず経費からです。経費率は一定の水準ですが売上の増加にともなってR&D比率やG&A比率が減少しています。
ただ、今後も研究開発の力を弱めず新製品を発表していく意気込みを感じています。
また、2021年に発表した新製品は好調であるとCEOは自信をうかがわせています。
利益率は以下の通り売上総利益率は変わりませんが、営業利益率と純利益率が上昇しプラスに転じています。
Earning Callで売上総利益率に対して満足していることが述べられています。
また営業利益に関しては暫くは求めずに売上拡大のための投資を積極的に行なっていくという表明がCFOからなされています。
つまり、しばらくは大きなEPS成長は見込めないということが言えますね。
3.EPS
Q4-2021:$0.00 vs予想$0
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 売上推移
※YoY = year over year(前年同期比)
Q3-2020:$-0.02
Q4-2020:$-0.02
Q1-2021:$-0.03
Q2-2021:$-0.02
Q3-2021:$0.01
Q4-2021:$0.0
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
4.ガイダンス
次のQuarterと来年のガイダンスは以下となります。
今期は売上とEPSが予想と一致していましたが、ガイダンスは予想を上回るという結果になっています。
ガイダンスについてはCFOから以下のコメントがでています。
茶の湯TIME;サイバーセキュリティーについて
Earning Callからはサイバーセキュリティーについての意欲を感じられました。
今期も多くの契約を獲得していることを
さらにウクライナ問題もチャンスと捉えていると意欲を覗かせています。
5.KPI (顧客数 & NRR)
重要なKPIとして顧客数とNRRが発表されています。
NETでは年間利用料が$100,000以上の顧客数について発表しています。大口顧客は直近YoYで71%程度の高い成長率を実現しています。
大口顧客の収益貢献の増加と、超大口顧客が順調に増加していることも示されています。
また、クラウドフレアは毎年様々なサービスをリリースしています。そのため、既存の顧客に対してどれだけアップセルでできるかも重要になってきます。
その点で重要となってくるのがNRRです。
クラウドフレアのNRRは以下の通り高い水準を維持しています。
Earning CallでFCFについて以下の記載がありました。2022年も3Q以降は経常的にプラスとなることを見込んでいます。
6.CF (営業CF&投資CF&財務CF)
まだ営業CFが育っておらず、財務CFで投資CFをまかなっている状態が続いています。
営業CF:40.6M
投資CF:△354.5M
財務CF:9.3M
今期は投資CFでVectrixの買収を発表しています。
FCFは今期始めてプラスとなっています。
7.総負債比率
総負債比率は上昇基調です。ただ、支払い金利は△0.4Mと特段収益を圧迫はしていません。
8.Earning Call
Earning Callについては重要部分を1-7に掲載しています。以下の記事は全文になりますので興味のある方はご覧いただければと思います。