栴檀、動画を撮る
コロナに向き合い、やっとオンライン上に情報を発信したり、SNSを抵抗なく受け入れるようになった矢先ですが、またまた次なる試練がやってきました。
「静止画より今は動画ですよ!」という言葉に押されて、今度は動画に挑戦してみることになりました。
どのような動画が良いのか、いろいろな動画を見ながら考えてみました。
料理旅館だから料理についてお伝えしたいというのは決まり。
厨房を開放して料理をするところを見せるというのは、栴檀では少し違うかなと。
厨房は、ある意味聖域でそこを皆様にお見せするのは何故か抵抗がありました。
私の守りたい場所なので、手元だけ人が映らない動画にこだわることにしました。
そして、栴檀の料理は仕立てにこだわっているので仕立てを分かっていただけるように表現したいと。
どんな料理にするか。
見せ方、器、場所は、、、?
ススキを用意して、秋を表現。
石手川ダムや伊予市までススキ探しから始まりました。時期が早すぎてなかなか見つからずやっと調達。
献立は、のどぐろの西京焼と百合根月見団子と焼き松茸を。
器は、菊の花と葉の小付、と笹文の魯山人の取り皿。
飾りの柿の葉と赤い紅葉。取り箸は、中節。
西京味噌にのどぐろを漬けたところから櫛に刺し、抜いて盛り付けまでのシーン。お客様へお出ししてるシーン。
少しずつ動画を撮影していきました。初めてのことなので緊張の連続でした。料理長も普段とまた違う試みに挑戦していました。
出来上がった動画を見て、こういう経験も良いかなと。
これからもUPしますが、少しずつ良くなるように努力していきます。課題も生まれました。
料理旅館栴檀を知る方には栴檀の今の旬を、知らない方には栴檀のお出しする季節料理へのこだわりが伝わればと思います。
【The style of SENDAN〜栴檀流儀〜】
二〇二一年長月「高月芒盛」
https://youtu.be/Ae0LrVo5Sk0
時代の流れについていけるよう必死で踏ん張るコロナ禍です。
栴檀のYouTubeを開設しましたので、「チャンネル登録」や「グッドボタン」いただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
本日もお読みいただきありがとうございます。
いいね!やコメント、シェアいただけましたらとっても嬉しいです。
料理旅館栴檀
https://www.sendan-dougo.com