![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72855687/rectangle_large_type_2_0fa7cdd09b78839371fdc214482a3a0a.jpeg?width=1200)
Photo by
featurecompass
雛人形、皆さんは飾りますか?
以前小学生の女の子たちに「お家で雛人形飾ったりしないの?」という質問をしたことがありました。
少女A:「飾りません。お母さんが面倒臭いからって飾らないんです」
少女B:「飾りません。うちは狭くて飾る場所がないから」
何段飾りなんて豪華なやつじゃなくても、お内裏様とお雛様くらいは飾るのかな?と思っていたので少し意外でした。
今はひな祭りのパーティーなんていうのもやらないんですねー。私が子供の頃は、誰かの家に集まってパーティーやった記憶があります。雛人形を早くしまわないと婚期が遅れるとか、そういう話も現代は関係ないんですかね(笑)。
対してうちの母親。先日実家で「上に置いてある荷物を取って欲しい」というので何かと思ったら、雛人形一式でした。
何でもきっちり収納してしまう母なので取りづらく、思わず
「最近の人たちは、雛人形なんて飾らないんだよ」
と言ったら、みるみる機嫌が悪くなり
「私は娘を一人産んでるんだから、うちは飾るの」とブツブツ。
こういう日本の伝統を大事にする母のもとに育った私も、それなりにきっちり色んな行事をこなしていますが、もう私も立派なおばさんだし(笑)、わざわざ飾らなくてもいいんじゃないの?と思うわけです。でも母の中では女の子の節句を何歳になろうがきっちりやりたいんだなーと。
これに関しては、少々反省しました。娘の私を大事に思ってくれている証でもあると感じたので。
お母さん、ごめんなさい。
そして、ありがとう。