お久しぶりの「つるとんたん」 at 渋谷スクランブルスクエア
ハンズ(まだ“東急“を付けて言いたくなります)で買いたいものがあり、仕事場に向かう途中で渋谷のスクランブルスクエアへ。
三連休明けの平日なので少しはすいているかと思いきや、予想に反してそれなりに混雑していました。
ハンズでの買い物を終え、週末よりは行列の長さが短いであろうことを期待しながらダメ元で「つるとんたん」に行ってみました。
もちろん待っている人はいましたが、いつもより圧倒的に少なくこれなら諦めなくても大丈夫そう!ということで、並んでみました。15分くらいで無事お店に入れました。しかもゆったりとしたソファー席。ちょっとお得気分でした。
実はできた頃に、私にしては珍しく相当長い時間並んで一度行ったきりのお久しぶりでした。注文もタブレットの「セルフオーダーシステム」に変わっていました。
思えばコロナ禍を経て、このタブレットやスマホを使用した「セルフオーダーシステム」のお店が増えましたよね。便利といえば便利なんですが、操作しているよりも口で伝える方がずっと早いとまだ思ってしまう“アナログ人間“です(笑)。
「つるとんたん」といえば“明太子“。今日も暑かったのに、どうしても以前も食べた「明太餡かけ玉子とじのおうどん」に最初目がいってしまいました。卵も好きなので…。
でもしょっちゅう来るわけでもないし、今回は別なものにしてみようと「半熟赤玉子と出汁醤油 釜玉のおうどん」にしてみました。卵はゆずれませんでした…。
相変わらずインパクト大の大きな器とレンゲ。麺の量は迷ったあげく1.5玉に。出汁醤油の量は自分で調整できるのでそれは良かったです。
久しぶりに食べた麺はかなりもっちり感が強くて、こんなにコシがない感じだったっけ?と。そういえば、つい先日「はなまるうどん」のコシの強い麺をたまたま食べたばかりだったので、余計にそう感じたのかもしれませんね!
やわらかいスクランブルエッグと生卵、卵好きにはたまらない″ダブル使い″で大満足でした。出汁醤油も味が濃すぎず、添えられたかつお節が味に変化をもたらしてくれていました。
スクランブルスクエア店の場合は、13階からの眺めのいい景色とちょっとリッチな気分になれるお店の雰囲気も含めての「つるとんたん」人気なんでしょう。
とにかく味のバリエーションはいろいろあるので、また行列が短いときを狙って(笑)食べに行きたいと思っています。
ごちそうさまでした!