
東急田園都市線渋谷駅の「ホームドアサイネージ」って広告ご存知ですか?
仕事場に行くためにしばしば渋谷駅から田園都市線に乗っています。ホームドアに何かしらの広告が流れているのをいつもボーッと眺めながら電車の到着を待っているのですが、
「ところでこの広告って何ていう名前なんだろう?」
と突然調べてみたくなりました。
考えてみたら、どの路線のどの駅にもこういう広告が流れているわけではなく、ホームドアではここでしか見かけないかも?と思ったわけなんです。
「ホームドアサイネージ」と言うらしいです。〈田園都市線・半蔵門線渋谷駅のホームドア上に連続して設置されたデジタルサイネージ広告です。〉と書いてありました。ちなみに7日間で260万!だそうです…。
「ホームドア」だけではなく、駅のコンコースのところにあるデジタル広告全般を「駅デジタルサイネージ」と呼ぶみたいです。あれはかなりインパクトありますよね!あの映像を撮影しに来る若者たちがたくさんいるくらいですからね。たとえ高額な費用がかかったとしても“宣伝効果“としてはバッチリでしょう。
私のようにボーッと眺める人たちにとっては、繰り返し延々と同じ広告が流れるので″サブリミナル効果″とまでは言いませんが(笑)、潜在意識に刷り込まれている可能性は高いかもしれません。
2年くらい前は東京メトロ「Find my Tokyo.」キャンペーンCMの石原さとみ出演の映像がヘビーローテーションでした。錦糸町のエジプト料理屋さんとか布のぞうり屋さんとか、何度も観ると「ここ、行ってみるかな?」と興味を惹かれたものでした。まんまと思惑にハマってますね(笑)。
最近はずっとフジテレビの広告がヘビーローテーションですね。主にドラマの宣伝です。
次々流れる映像を観ては、
『ばらかもん』
(ホントいいドラマだよなー。杉野くんやっぱり目がキレイ!いつ見ても素敵♡)
『真夏のシンデレラ』
(森七菜や間宮くんがいけないわけでなく、これは脚本がさすがにとっちらかってるよねー)
『この素晴らしき世界』
(鈴木京香の“あてがき“とはいえ、若村麻由美はさすがの演技力で面白くしてくれてるよねー)
『バレーボール・オリンピック予選大会』
(石川くんキャプテンになって、めきめき強くなったよね。男女ともオリンピック目指してがんばれー!)
『ミステリと言う勿れ』
(おっ、整くん登場!映画、いよいよ来月15日公開かー。「広島編」面白かったから絶対観に行こう!)
と、映像を観ながらこんなことを頭の中で考えてみたりするわけです。
電車が来るまでの時間つぶしには最適ですが、いかんせんいつ行ってもしばらくの間は毎度同じ映像が流れるわけでして…。
勝手に【求む!宣伝したい企業様!】と思ってしまいます(笑)。