見出し画像

「図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方」を読んで

仙台志郎です。

本書のポイントは以下です。ご覧ください。


■メモリーミス(忘れた!)

・人はもともと「忘れる生き物」

 人の脳は急速に物事を忘れていく

・ワーキングメモリ

 忘れる原因は、ワーキングメモリ

 「すぐに」「明確に」覚えるという特徴が落とし穴

 ワーキングメモリは容量がとても小さい

 注意の腕の数は限られている

 ワーキングメモリは増設できない

 メモリーミスを減らすためには負荷を減らす

・忘れるという前提に立つ

 どうやったら忘れっぽい自分をカバーできるか

 メモが最強のツール

 完璧な記録を残す必要はない

 外部記憶補助

・脳にやさしい「素早く、ざっくり、繰り返し」読書術

 ピラミッド構造はワーキングメモリにやさしい


■アテンションミス(見落とした!)

・人は「眼」ではなく、「脳」で見ている

・しっかり見ようとすると、見えなくなる

・悩めば悩むほどミスが起こる

 過去の後悔、将来への不安で浪費

 書き出して頭の外に出して解消

・ミスするなという注意がミスを引き起こす

 頑張って見ようとするほど、視野が狭くなる

 あれこれ考えさせないように関わる

・フレームワークの活用

・基本の徹底

・とにかく書き出す

・チェックリストの活用

・すぐやることでミスが減る

・シングルタスク化すること

・「ゾーン」「フロー」状態

・やることを分解、具体化する

 仕事の速い人はすぐに仕事を具体的かつ明確にする


■コミュニケーションミス(伝わっていない!聞いていない!)

・コミュニケーションはキャッチボールではない

 イメージの違い

・記憶は常に勝手に思い出される

 潜在記憶

・記憶に動かされる

 プライミング効果

・思い出す記憶を変えるだけで人間関係が楽になる

 記憶のマネジメント

・意識の矢印がコミュニケーションミスをなくす

・質問は短ければ短いほどいい

・相手に意識の矢印を向ける

 軌道修正

・意識の矢印を相手に向ける究極のコツ

 「自分は相手のことを知らない」と思うこと

・コミュニケーションミスをなくす方法

 アウトプット、復唱すること

・言葉にならない「応え」

 目線、口調、仕草、表情などを細かく観察

・短い時間で核心に入る聞き方

 相手が主語の会話

・あなたはどうしたい?

 ユークエスチョン

 相手の懐に入るスキル


■ジャッジメントミス(判断を間違えた!)

・脳には2種類の思考回路

 「速い思考」「遅い思考」

・「速い思考」がジャッジメントミスをもたらす

 「遅い思考」で検証するというプロセスが必要

・潜在記憶が判断を左右する

 アンカリング効果

・感情が揺さぶられるほどジャッジメントミスは起こる

 ささやき戦術

・「思い出しやすい」=「よく起こっている」という誤解

 利用可能性ヒューリスティック

・評価基準の違い

 自分と相手の評価基準は違うかもしれない

・自分の判断が正しいと思い込みたがる脳の性質

 正当化

・「だから言ったのに」の嘘

 後知恵バイアス

・ジャッジメントミスの特効薬も「意識の矢印」

 人に焦点を当てることが重要

 評価基準自体を考え直すきっかけに

・それは「事実」?「意見」?

 「事実」に基づいているのかどうか

 解釈が加わっていないかどうか

・潜在記憶のワナから逃れるシンプルな方法

 真逆の判断を想定

 死亡前死因分析

・「嘘も百回繰り返せえば本当になる」は本当

 真実性の錯覚

・ミスを犯しながら改めないのがミス

 ミスをしたら恐れずに認めて修正

・ミスを恐れて新しことに挑戦しないことこそ、最大のミス

いいなと思ったら応援しよう!