
今と未来を変えるのは…
数年前からの行動制限もそろそろ自己判断でいいかな!って思い立って、やりたい事や会いたい人に会うために動き出した昨年の夏。。。
今年はさらに勢いがついてあちこち動き回りました
別に動き回っていることがすごいでしょ!っていう自慢とかではなく、なんとなく動けずにモヤモヤしていた時、知人がどんどん仕事で活動的になっていくのをみて聞いたときに、
「やりたい事があったらまずは突撃してみないとね。結果的にダメだとしても今よりもマイナスにはならないでしょ?現状に戻るだけなら、思い立ったら凸(とつ)らないとね!」って言われたんです。
やりたいことがあるならば、まずは凸ってみる(ここでは行動するという意味)
その方の仕事での快進撃の裏側にあるのは、その精神だったのか!と気づかされました
やってみなけりゃわからないから、まずはやってみる
やってみて、今よりマイナスになることってほぼない。現状に戻るだけ
未来が変わるのは行動の結果でしかないってこと
会いたい人に会いたいときに会い
行きたいときに行きたいところに行く
そんな行動の一つ一つが未来を変えていくのだなぁと。。。
確かに、行動しなきゃ!って思っても「現状維持バイアス」がかかりなかなか動きだせないですよね…
でも…
3年前に流行り病が流行り始めた時から今まで。
もっと○○しておけばよかったなぁ~ってこと、1つくらいは思い当たりませんか?
やった後悔よりも、やらなかったときの後悔のほうがつらい
まずは一歩、なんでもいいので踏み出せると楽しくなりますね