
サムネの写真は、仕事終わりに帰宅時に撮った街中。
普段の昼の賑わいが嘘のような誰も居ない瞬間って言うのがたまにあるんですよね…そんな街中の静寂が心地よいときがあります
ここ数年、店主も仕事でもプライベートでも年下の方々の方が増えてきて、いろいろと仕事の相談をされたり、悩みを聞くことが増えてきました。
昔は聞いてもらうことのほうが多かったのに、いつの間にか年月は経っていくものですね…まぁ年上だからアドバイスできるってわけではないとは思いますが、年の功ってやつですかね。自分は聞かれたら何かの足しになればと思い、話していますが…
そんな相談やアドバイスの際に、「あーこの人は成長していくな!」とか、「この人は多分、この先も伸び悩むだろうなぁ…」というある種の直感みたいなものを感じるようになりました。
例えば、会社での仕事について上司からアドバイス・指示されたとしましょう。ある人は「そうか!まずは言われた通りにやってみよう!」と方法を変えます。もう一人は、「そのやり方って○○だから上手くいかないと思うんですよね…」と自分の考えや意見を入れて行動に移そうとしません。
どちらがイイでしょうかね?
考えるまでもないですね。。。
身もふたもないことを言いますが、行動した後の結果は別にどっちでもいいんです。
上手くいっても、上手くいかなくても。
じゃぁ何が大事なのか?
新しい行動をすることによって新しい結果・発見が得られるということ
今までのやり方で上手くいっていないなら、まずは言い訳や四の五の言わずに新しい行動をとって変えてみる。
その結果、上手くいけばOK!
万が一、上手くいかなかったとしても「新しい行動をとったことによる新しい結果」が得られるのですから。それは自分の大きな財産になりますから
アドバイスや相談する際も同じですよね。
相談されて、○○したほうが良いよ!って助言しても、「でも…」とか「だって、□□の方がイイと思うんだよね…」みたいに返されたことありません?
自分の意見が決まってるなら聞くなよ!ってツッコミたくなります。
でも、自分のやり方で上手くいってないんですよね?
今までのやり方や考え方で結果が出ていないなら何かを変えるしか無い。
こだわりやあなたの考えなんて結果が出ていないなら意味がない。
結果を出せない人って、自分のこだわりとか思い込みでそのやりかたって効果あります?みたいな言い訳して変わろうとしないんですよ。
まずは素直になって自分のこだわりや思考を思い切って捨てて変えること
言い訳して行動しない人に限って変なこだわりを持っていたり、昔はこういうやり方だったんです!とか自己流でやったり…
考え方が化石になってたりするんですよね。
※店主も自分で頑固だなと自覚しているので、常に新しい考えや他の人の意見を一度飲みこむように努力しています
素直さって、全てに通用する成長の土台な気がします
自分のやり方で結果が出ないなら、素直に他を試す
若いとか歳とっているとかは関係なく
自分で選択できること