見出し画像

「真夜中の雑談VOL.206」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.206】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記6つ。

雑談1.歳を重ねても輝き続けるダンサーになるために必要なこと。
→「女性は〇〇歳を超えたら100%〇〇〇が顔に出る。」

雑談2.いちいち自分にできるかどうかの許可を求めてくる人への対処法は?
「10通りの表現方法で最低でも10回、
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇と伝える。」

雑談3.発達障害を抱える子どもとの接し方を教えて下さい。
→「子どもを育ててやろうと思うのではなく、
子どもを通して〇〇〇〇〇〇〇〇〇とする。」

雑談4.ポスト構造主義って、何ですか?
→「〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇、
そんな無駄な行為はもうやめようというのがポスト構造主義。」

雑談5.ただ本を作る作業員ではなく、売れる本を作る人こそが編集者である。
→「雑誌などは〇〇〇〇〇〇〇の〇〇〇〇〇〇が作っていたコンテンツが
つまらなかったからオワコンになった。」

雑談6.今さらながら大手企業を捨てて、転職したことを後悔しています。
→「最初に就職した会社は立派だったけれどもその後は転落人生になった
人は、その転落の〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇が本来の〇〇〇〇〇だった。」

経営者塾を主催されている女性のリスナーさんより、
何事に対しても許可を求めてくる生徒さんへの対処方法ついて
ご相談を頂きました。

その生徒さんは何か課題を出すと、自分なりに計画を立ててやるべきことを
色々と考えてこられるようですがそれを実行しようとする時にいつも
「~してもよろしいでしょうか?」や「これは私にできるでしょうか?」
と許可を求めてこられるそうです。

きっと生徒さんとしては計画を実行することへの不安感から
このような質問をされるのだと思うのですが、
これらを繰り返ししてくる生徒さんに対しては
どのように接するべきなのでしょうか。

今回は千田さんに常に許可を求めてくる人への対処方法と
大人だからこそ、人に質問をするときに大切にしなければならないことを
お話し頂いています。

何かを始めようと踏み出したいけれども常に不安なあなたや、
起業関係の学校にいくら通っても起業のチャンスを掴めないという
あなたは、ぜひともお聴き下さいね。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2025年2月1日発売、真夜中の雑談VOL.207より)

◇秋田県在住 / 30代男性◇
「千田琢哉レポート」PDF/064に「爆発的な怒りのパワーがなければ
起業も作家も成功しない」と書かれていました。私は20代の頃から
起業したいと色々な方に相談をしてきましたがどの方にもそれでは想いが
弱い、マネーポイントがわからないと言われ続けてきました。
そこで千田さんにご質問なのですが千田さんが今までに出逢ってこられた
経営者の方や作家さんはどのような怒りを持っておられ、それをビジネスや執筆にどのように繋げられていたのか、教えて頂けないでしょうか。
起業に対する私の想いがなぜ弱いと言われるのか、
参考にさせて頂きたいためよろしくお願いします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり


🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

*********************************
商品ご購入時にクレジットカード決済ができない事象が増えております。
決済時にお困りのお客様は
「商品購入方法」ページ下段
【クレジットカード決済に関わるお知らせ】をご確認下さい。
*********************************

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室