見出し画像

ドイツプラネタリウム訪問記:オスナブリュック編vol2

こんにちは。
今日はオスナブリュック編vol2です。

vol1はこちら↓

vol2では自然史系展示室の写真をざーーーーっと、載せていきます。

文章ほぼなしです🙇‍♀️すみません

アンモナイトがいっぱい刺さってる(笑)
森…
空間の使い方が贅沢ですてきなのです
アートな要素も。
にゃ
耳に当てて聴くタイプの展示
手を動かして考えてみる展示
覗き込んで見たり、フタを開けてみたり
考え尽くされた展示がすごくたくさん。
ボーリング!!!
これ好きでした。ぜんぶ引き出して遊んだ
剥ぎ取り標本
食に関する展示
展示室の1番最後のコーナー
種のガチャガチャがありました。びっくり
こういうシール貼るやつ、好きです。
おうさぎ
スペースの使い方が本当に上手
動物がどこに住んでるか?みたいな展示で、下のスペース(つまり動物の住居を表している)を覗き込んでみたらクッションがありました😆遊び心があっていいなあ
濾過を体験できる展示
実験室もありました
環境や温暖化に関する展示

写真、厳選したつもりが全然厳選できていませんね。(笑)
とにかく、感激した展示が多かったのです。

というか…写真をご覧いただいて気がついたかもしれませんが、
見学者少なすぎない?😅

見学や撮影をしやすいのはありがたいのですが😅
こんなにステキな博物館なのに…もったいない……

訪問日はすっきり晴れた日曜日でしたし
やはり隣に動物園があると、みんなそちらに行きがちになるのかなあ…なんて思っていました。

また行きたい館の1つです。

さて、次のvol2ではお待ちかね、プラネタリウムについて書いていきます。
明日出せる…かな。

お楽しみに、です🎶

それでは、本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!☄️


いいなと思ったら応援しよう!