見出し画像

県南彼岸花ライド-2021/09/23

 ちょうどゴールデンカムイが無料公開して読んでいて、それにあわせてアマプラでアニメを2期まで見ていました。すぐ影響されるオタクなので、ゴールデンカムイを見ていろいろと欲が出ていました。

 北海道旅行ができればそれがベストなのですが、流石にこのご時世厳しいものがあります。
ですが、食べ物なら自分が現地に行かずとも調達できます。ちょうど近所の商業施設で北海道物産展が開催されていたため、海鮮丼やらお酒やら買い込んで欲を埋めていました。たまたま北海道出張に行った父親からも、お土産で白い恋人や六花亭のバターサンドなどは貰いました。
 そんなわけで私は思ったのです。
「ジビエが食べたい……」
 
 というわけで、秋分の日にライドをしてきました。
 私のストラバでは一部GPSが取得できていなかったため、同行した方のアカウントより引用。

 水前寺江津湖公園集合→マミコゥロード→峠の岩清水(宇城市小川町)→白玉屋新三郎(八代市氷川町)→ふれあいセンターいずみ(八代市泉町)→スタート地点
 走行距離125km 獲得標高 1200m

 「マミコゥ」ってなんかすごくアイヌ語にありそうな語感だなと思いました。名前の由来は"益城" "御船" "甲佐"でマミコゥだそうです。九州から北海道は遠いので、アイヌ語由来なわけがないのは分かっていたけど。
 
 マミコゥロードは広域農道なので、道幅や路面は申し分なかったのですが、めちゃくちゃ登らされました。斜度8%〜10%がずっと続きました。斜度10%を登ると、相対的に斜度1桁台が楽に感じました。相対的にそう感じただけで、決して楽ではありません。
 きつすぎてずっと心の中で「私は不死身だー!」と叫んでいました。

 途中、彼岸花の群生している斜面で写真を。

 途中、峠の岩清水。水が冷たくてとても美味しかったです。フレームが小さすぎてダブルボトルできないのが悔やまれました。水大好きなのでもう一本分くらい欲しかった。

 登りに登ったら下って、白玉屋新三郎さんにて補給タイム。

 名前の通り、白玉がウリの甘味処です。私は甘夏白玉にしました。季節限定・和栗モンブラン白玉、なんてのもあったしそれにも惹かれましたが。胃腸があまりにも弱いため、油脂分にやられてしまいそうだったため我慢。あと、連休最終日に抹茶和栗モンブランかき氷を食べていたので、違う系統のものを食べたいと思ったので。甘夏白玉、さっぱりしていて美味しかったです。

 白玉屋新三郎のあとは、だだっ広い田園地帯を抜け、再び登坂に。

 途中、吊り橋にて1枚(渡ってはいない)。ゴールデンカムイにも吊り橋渡ろうとするシーンあったよな……。

 そして、ふれあいセンターいずみさんにてジビエ料理。鹿肉カツを食べました。


 普段食べるお肉にはない野生味ある味わいが美味しかったです。当然、寄生虫がいる可能性があるので、ゴールデンカムイみたいに生の脳みそは無理ですが。

 登った分、また下って嘉島町へと抜けて、スタート地点である江津湖公園へ戻ってきて、ライドは終了しました。

 後から記録を確認して、獲得標高が自己最高記録を更新していることを知りました。登ったなあ…と感慨深い。

 今回の反省としては、前日に北海道フェアで買ったこんなものを飲んでしまったためか、胃腸のコンディションが非常によろしくなかったことです。
 そういえば前の宇土半島一周のときも前日にお酒を飲んでいました。二日酔い、とはならなくとも何かしら体にアルコールが残っていて、それが悪影響を及ぼしていると思われます。
 アルコール耐性あまりないけど、お酒は好きなので、コンディションや予定を考えながら飲みたいですね。

 走ってから記録のアップまでにかなり間が空いてしまいました。途中まで書いてそのまま下書きに残っている投稿があと二本ほどあります。そうこうしているうちに、また次のライドになるので早めに書いてアップしたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

セナ
サポートお願いいたします。いただいた費用は将来の糧にさせていただきます。