見出し画像

決めたからには!

 やってしまいました。

 阿蘇ヒル2日間、富士ヒル、エントリーしてしまいました。

 タイムがどうとか言うレベルの走りなんて全くできません。出る理由はただ一つ。
 「己の生存証明」
 
のためです。ちゃんと冬を乗り越えたよ、1年間社会人やってここまで元気になれたよ、ってことを証明しに行く。

 突っ込んで行くくせに意外とどころじゃなくビビる人間(例:ツール・ド・おおすみ、BIGBANG公開練習)なので、例に漏れずエントリーしておきながら「やっちゃったよー」とビビってますが。

 でも、ビビっても仕方ないし、ドケチな性分なので「元取るくらいは走り倒してやる……!」とは思ってます。

 というわけで今回は。
 

阿蘇ヒル、富士ヒルまでにやること!

①病まない、過度に人と比べない!

 何よりも大事なこと。
 分かってても、どうしても負の方向にマインドが傾きがちで、変に追い込もうとする悪癖があるので、そうならないこと(既に少し片鱗を出して確実に2人くらい引かせてる気はするけど)。

 人と比べて「自分も頑張ろう! やろう!」と思えるならいいけど「それに比べて自分は……」と思うのは本当に悪い傾向なので、根底にある目的は忘れないように走る。

 病んだら何もできなくなるのは身を持って知っているし、それで仕事に支障きたすのは良くないから。できる範囲で地に足つけて、自分のペースで成長すること。

②走りの改善

 心技体、気剣体……とまず来るのは「気持ち」なので心構えを先に書きました。
 次は技の部分(自転車で言うと走?)。
 
 平日でも少しずつ走るようにはしているので、それができるようになったら質を高めること。

 ソロライドでもグループライドでも、目的意識を持って走ること(これに関しては少しずつ「ダンシングの時間増やしてみる」とか「自分より速い人についていく」とかやってるけど、もう少し専門知識が欲しいところ)。

②食生活の改善

 一応、社会人になってから約半年はゆるっとダイエットのために食事制限はしてきました。でも最近はちょっとどころではなくインスタントラーメン(在宅勤務だとつい怠けてしまう)とチョコレートを食べすぎている気がする(キャンペーン目当てで買いすぎ)ので、前の食生活に戻す。

・高たんぱく
・低脂質
・夜は米抜き
・炭水化物はパンや麺ではなく米にする
・ただし人との食事は好きに食べていい(外食で楽しめないのは嫌なので)

3年前と今。
平均体重-5kg,体脂肪率-3%。
上記の食生活に変えただけでまあまあ痩せた。

 過度の減量はメンタルに良くないし反動もすごいのであくまでもゆるっと、だけど確実に絞ります。

 余談ですが、去年出たI松氏やK氏の減量談聞いてたら本当に過酷そうで、やったらリバウンド確実って真っ先に思いました。

* 

 今は自転車が修理交換中なので、とりあえず筋トレとランニングで体力キープしておこうと思います。

新フレーム・モンテクワトロ。
フレームに見合う走りができるようになります。

 でも本当にしつこいくらいに自分に言い聞かせるために書くけど、「病まずに生きて本番を迎えて、終わったあとに『良かった!』って思えるように」やっていきます。

 温かい目で見守ってもらえると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!

セナ
サポートお願いいたします。いただいた費用は将来の糧にさせていただきます。