見出し画像

連休ライドday2 菊池ライド

 2連続更新です。連休2日目のグループライドについての記録です。

 7月の連休に金峰山で知り合った方が定期的にライドに誘って下さるため、それに参加しています。宇土半島一周もその界隈の方が誘って下さいました。

 それに今回はK氏が飛び入り参戦してくれました。ほぼぼっちで走っていた私が最も一緒に走った相手、とはいえ最後に一緒に走ったのは3年前ですが。彼のブログにも一度、私が登場しています(リンク参照)。
 リンクのためにブログ遡っていたら、彼の進化ぶりと私の停滞ぶり、それに時間の経過を感じてしまいました……。

 ルートはこのように阿蘇外輪山を菊池沿いにのぼり、菊池市内から南下して帰路につきました。K氏とは阿蘇外輪山の途中でサヨナラでした。彼はそのまま阿蘇の仙酔峡を走って自宅まで帰るなどという変態(褒め言葉)的な登坂力を相変わらず見せています。

 私があまりにも登坂が遅いので、キリのいいところまで登って、所謂「おかわり」をして私のもとへ戻ってきて一緒に走ってもらいました。本当に変た……(自重します)(わざわざありがとう)。

 お昼は菊池市街の「チムチム」さんで。サラダバーありのランチ、ボリュームありでとても満足でした。

 帰路は南下する途中で「こっこファーム」に立ち寄ってたまごソフトクリーム。卵の味が濃厚で美味しかったです。1人で走っているとどうしても食べる補給を疎かにしがちなので、ありがたいです。

 なお今回のライドで、また私は立ちゴケをかましてしまいました。狭い道で車の離合に対し、咄嗟の判断ができず、またもや右を下に転倒することに……。K氏や同行の皆さんにメンテナンスをしてもらいました。本当に頭が上がりません。
 メンタルリセットした翌日に立ちゴケはやはり凹みます。ですが今回は状況的に私だけが悪いわけじゃないよねぇ? と言い聞かせて教訓にすることにします。

 今回良かったことは、初めてこのグループで走ったときよりも速くなっている、とお褒めの言葉を戴けたことです。ビンディングペダルを買って1週間しか経っていないのにいきなり俵山を走ったのが1ヶ月前。確かにそのときは重くて上がらなかったお尻をサドルから上げてダンシングすることはできました。しかしまだまだとてつもなく遅いので、精進するしかありません。
 とはいえ、褒められた言葉は素直に受け取ります。自己肯定感は大事。受け取ったほうが言ってくれた方も嬉しいはずだと信じて。

 晩ごはんは前日に近所のスーパーで割引になっていた国産牛モモ(500円くらい)を焼いて豆苗とトマトを付け合わせました。運動後のタンパク質の補給は大事。

 普段の自炊でお肉といえばダイエットのために鶏ササミか胸肉ばかりなので、たまには旨味と程よい脂のある牛もいいですね。

 連休最終日は予定通り後輩の女の子とかき氷を食べに行ってきました。期間限定の抹茶と栗のかき氷。LUSHでフェイスマスクも買えたので、日焼け肌を労ります。
 

いいなと思ったら応援しよう!

セナ
サポートお願いいたします。いただいた費用は将来の糧にさせていただきます。