GW阿蘇サイクリング-2022/05/03
晴れたGW、やらないわけにはいかないーー。サイクリング!!
しかも今回はただのサイクリングではなく「自分が初心者をアテンドするサイクリング」ーー永遠の初心者が、ついに真の初心者を連れて行く側になってしまいました。
メンバー:私、友(中高からの仲)
ルート:ストラバより以下
クロスバイク乗り、フルマラソン等の運動経験有り、とはいえロードバイク初心者の友。「どんなルートなら楽しんでもらえるかな? きつかった<楽しかった で終わってくれるかな?」とドキドキしながら会う約束を。
ヘルメット、ボトル、グローブなどの小物類を貸し、簡単なレクチャー(変速の仕方、ハンドルの握り方、手信号)をしながら阿蘇を目指すことに。
ついてきてもらう側は初めてなので千切らないように、無理させないように、ペース合わせながらの先導を意識。難しかった……。
新阿蘇大橋を越えたら本格的な登坂に。「キツいけど楽しいヒルクライムやりたい」との希望で米塚〜草千里(途中から阿蘇ヒル2日目コース)のルートを行きました。
登りは先行してキリのいいところでロールアップを繰り返す。まさか私が登りで「おかわり」することになる日が来るとは!
しかし、米塚から先の道で草千里まで1kmくらい(阿蘇ヒル2日目コースのラストあたり)渋滞してたのは恐れ入った……。さすがGWの阿蘇。
草千里から南阿蘇方面へ下ってあとはオーガニックカフェ・ASOBIOさんにランチへ向かう。
ちょっと遅めのランチを終えたあとは、途中ライド仲間と会えたりしながら下り基調の帰路につき、友を見送って解散。また来てね!
始まる前は「ちゃんと楽しんでもらえるかな?」とドキドキだったけど、見る景色全部に「最高!」走って「気持ちいい!」と友が言ってくれたおかげで、大満足のライドとなりました。友は「楽苦しいヒルクライム」やってのけるし、フラットペダルながらもお尻で回すペダリング習得するし、帰路の巡航ペース上がるし、とポテンシャルの塊でした。首都圏住みなのが悔やまれる逸材……。
相変わらず自分に自信はないし、プラスの感情を全面に出すのは苦手だけど。でもやっぱり心から楽しんでもらえるのを見てたらこっちも楽しくなれるし、走ってて良かったなって思える。そう思い返せたライドでした。