見出し画像

阿蘇ヒル2日目-2022/04/24

 阿蘇ヒル2日目。天気は雨☔。

 しかも走ってる時間帯が1番降水量多いという災難。雨男・雨女は誰だ!

 タイム 48:14、カテゴリ 4位/5人
 3位のゆきやなぎ氏に4分近くタイム差つけられてのゴール。2位は大分のアナウンサー・友美さん。二人とは阿蘇ヒル試走したり、富士ヒルにも一緒に出る予定だったりするので、実力差感じると余計悔しい……。

 序盤で友美さんの背中がどんどん遠くなってそのまま見えなくなってからは、一人でひたすらパワーとにらめっこして「落とすな抜くな踏め回せ」とずっと言い聞かせて過去の自分との戦いでした。自己ベストは出せて50分切り達成できたのは良かったよ!

 雨なのもアップなしも昨日走ってたから疲労が残ってるも関係なく、言い訳なしにこれが今の実力なんだろうなってのが走った感想。

 それにつけても、今日も終わってみるとあっという間でした。本当に一瞬だった…。走りは置いといてそれ以外で荷物の準備やらガバガバやらかしたけど、多分きっと楽しかったのかな? 去年の今頃は、走るどころか進路すら分からない状態で生きていたことを考えると、1年間でマシな生き方なったのではと思います。というか精神的にも昔よりずっとずっとマシ。もっとマシに良く生きていけるようになりたいですね。

課題的なものと今後の展望とか
 
阿蘇ヒルが終わったら次は富士ヒル! ということで阿蘇ヒルで見つかった課題とか。
 現状の本体性能がショボいことは生暖かい目で見てね。挙げたらきりがないけど、すぐに改善できそう&改善したいこと3つ。

①まずはFTP3倍!
 計算したら2.9倍くらい……みたいなので(ロングライドになると諸々加味されて3倍ちょいくらいになってるみたいだけど)まずは決めた区間を3倍維持するところから始めないとな……。

②ケイデンス上げろ!
 現状は平均が上り65-70 rpm、平坦70-80 rpmくらい(ログからの概算)なのでまずは+10できるようになると違ってくるんだろうな、という感覚。
 そういえばこの間ケイデンス上げてみよう! って意識して走ったら、翌日は腹筋の筋肉痛と引き換えに、心なしか体重減ってお腹凹んでた。ケイデンス上げたら速くなれる上に痩せるとか一石二鳥じゃん。

③上半身フォーム改善
 1日目の写真を戴いて真っ先に思ったこと。「上半身フォーム汚っ」

肩ガチガチだし腋は開いてるし
ブラケットは横から握りこんでる。
疲れている頃だとはいえあんまりすぎる。

 自覚症状あったとはいえあまりにも汚すぎて唖然としました。
 まずは腕に余計な力を入れないこと、腋を閉めることを疲れてきたとき"こそ"意識しないといけないと感じました。なんか良い改善策とか練習あったら教えてください。

最後に

 2日間大会を運営して下さった熊本県自転車連盟と大会スタッフ、試走一緒に走ってくれた皆さん、定期練参加させてくれるBIGBANGの皆さん、車出ししてくれたK氏、鳥取から来てくれた2人etc関わってくださった全ての人に感謝申し上げます。

いいなと思ったら応援しよう!

セナ
サポートお願いいたします。いただいた費用は将来の糧にさせていただきます。