見出し画像

富士ヒル2022(おもて)

 エントリー2月だったよね? え、もう本番? 光陰矢の如し。

 移動は行き……飛行機+レンタカー乗り合わせ。帰りは高速バス+電車+モノレール乗り継ぎからの飛行機。

シーコンによる初・飛行機輪行。
キャスター付きは便利だけど非っ常に重たい。

 前日入りして受け付けやブース巡りをして、6人で貸別荘を借りて宿泊。雨につき試走はせずに宿の周辺を軽くライドするのみでした。

コース。公式サイトより。
ルートや斜度についての情報は私が書くよりも詳細なものがたくさんあるので割愛。

タイム:1:46:16
順位︰36位/161人(19歳-34歳女子)

 完走してきたよ!
 
但しパレード区間でパワーメーターが動いてなくて接続確認のために足ついてクランク手回ししたので、完全完走と言っていいのかは怪しい……。けど、計測区間はしっかり走ってきました。

 走行中の意識について。あくまでも初心者レベル人間の意識です。

  • 完走目標! だけどベスト!

  • 脚の合いそうな人を見つけてペース保って走る

  • パワー100w切らないように

  • ハンドルには手を添えるだけ。肩の力を抜く

  • 呼吸は深く(浅く速い呼吸にならないように)

  • キツくなってくる前、もしくは斜度が少し上がるカーブ等で適宜休むダンシング

  • サドル少し前に座る

 特に肩や上半身周りについては阿蘇ヒルから意識して改善するようにしていました。走行中の写真はないので分からないけど、恐らく阿蘇ヒルよりはフォームが良くなっているはず。

 FTPは3倍目指せ! だったけど2.6倍でした。平坦区間や途中でどうしても落ちたのが原因とみます。

 ケイデンスは阿蘇ヒルの69rpm→73rpmに微増。これも上半身フォームと同様、阿蘇ヒルから意識した成果かな?

 コースは序盤が斜度キツめ、中盤少し緩くなり、後半に平坦区間、ラストに再度斜度が上がってのゴール。
 後ろから集団が「右通ります!」と高速で駆け抜けていくのを見ながら「あぁこれが富士ヒルなんだ……」としみじみ思ったり。

 元々ブロンズは無理、出し切って完走目標だったから走ってるときのことを覚えてなさすぎる……(意識低い)。

完走後Withゆきやなぎ氏。

 

富士山がとても近い!
五合目メロンパン。
ライドのときのパンって
なんでこんなに美味しいのかな?

 終わったあとは河口湖サイクリング!

晴れていて気持ちよかった〜

 飛行機や新幹線の窓からちょろっと見えるくらいだった富士山が間近に見える。この感動。最高。日本に生まれてきてよかった。

湖畔シャインマスカット&巨峰ソフト。
山梨っぽさ満点のお味!

 しっかり満喫。

 終わったあとの感想としては「本当に楽しかったし来れて良かった!!!」。
 自分の本体性能を知ることができたっていうのと、ここまで走れたんだ! っていうのが分かったことが何よりの収穫。来年も来て、もっと良い記録残せたらいいなぁ。もっともっともーっと! 変わりたい! 成長したい! って、心からこみ上げてくるものがあった時間でした。

 最後になりましたが、大会の運営に携わるすべての皆様、エントリーの背中押してくれたみんな、シーコン譲ってくれたI松氏、同じ宿に泊まったゆきやなぎ氏・友美さん・K氏・くんた君・大ちゃんに多大なる感謝を添えてこの記事を終えます。

P.S. (おもて)というのは(うら)があるということです。(うら)は自分の中で約束を決めて、富士ヒル2023を終えて公開投稿するつもりです。




いいなと思ったら応援しよう!

セナ
サポートお願いいたします。いただいた費用は将来の糧にさせていただきます。