![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116974234/rectangle_large_type_2_05e767be28784e59a947d10966fc402e.jpeg?width=1200)
鉛筆が主戦力、筆箱紹介。
こんにちは。
直近のnote公開日を見てみると……8月15日。
まだ夏でした。夏なんです。
まだ暑い日でしたが今日はもう9月の23日。
暑いかと言われれば暑いし涼しくもある……。
秋の風をあつめたくなる、
そんな時期の筆箱紹介。
『風街ろまん』を流しながら
写真を撮って文を書いていきます。
全体
![](https://assets.st-note.com/img/1695449515885-mlW2E6gsBR.jpg?width=1200)
始めに中身を全て見せる。
クリップが映える筆箱。
この筆箱、
どこぞの何とかペンケースだったり
あそこの何とかペンケースよりも
圧倒的な安さで更に丈夫、
そして遊び心がある区切り構成。(←なんだそれ)
是非使ってほしい、でも有名に人気に
なりすぎたら嫌だから使ってほしくない。
そんな筆箱です。
![](https://assets.st-note.com/img/1695449744242-csOPjPC9r8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695449928747-q280apqjTD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695449764362-h3WO14pLMU.jpg?width=1200)
だが、それが良い。
小物
![](https://assets.st-note.com/img/1695450039289-mtbhLryDDi.jpg?width=1200)
このマーカーはいつも入っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1695450147696-0y0BcZzfyj.jpg?width=1200)
小物なんて書き方したくないが、
他に言葉が出てこないからこう書く。
"一つ一つ書くまでもないモノ"
って書けば良かったかな。
いやこれはマズい。
五十音のエクステリバー補助軸。
ここ最近買ったモノで1番良かった。
満足度が高かった。
それもその筈、ずっと欲しかったからだ。
売れ切れが続き買おうにも買えない状況が続く。
ある日サイトを見てみると……
「カートに入れる」 の文字が。
あっさり買えた。
今は三菱鉛筆の9800番、Bを入れている。
鉛筆の話になるが、
タイトルにある通り鉛筆にハマっている。
このエクステリバーが届いてからハマった。
そしてTwitterにて鉛筆の
ツイートを見ていると更に興味が湧き……。
これからは鉛筆が筆箱の中で
増殖していくのかなという妄想を膨らませる。
去年使っていたハイユニ鉛筆が丁度引き出しに。
それもこの補助軸用として
置いていたかのような長さが数本。
それもその筈、エクステリバー補助軸が
買えた時用に残していたのだ。
「使うチャンスが来た。」そう思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1695450699380-TsM7JEgmtd.jpg?width=1200)
VICTORINOXの折りたたみナイフで削っている。
電動の削り器でも手動の削き器でも無く。
まだまだ上手く削れない事が
多いが昔よりは上手になっていると思う。
そして三日前に肥後守を注文した。
どうせこれからも鉛筆を
使っていくんだから肥後守で
削ってやろう、そう思ったのだ。
届くのが待ち遠しい。
ボールペン
![](https://assets.st-note.com/img/1695450826057-2BUtUFUDM6.jpg?width=1200)
PILOTの70'sのボールペンを使っている。
ストライプが入ったモノは店頭で。
銀と黒のモノはフリマアプリで。
昔の筆記具は本当にデザインが良い。
廃番のペンを追い求め続ける理由の一つ。
このようなデザインのペンを今買おうと
思えばマイナーなメーカーを頼るしか無い。
大手メーカーだとLAMYとか…??
どれも高い。高いからこそ良いのか…??
![](https://assets.st-note.com/img/1695451341534-IE0mm8xGOH.jpg?width=1200)
ペンシルと鉛筆
![](https://assets.st-note.com/img/1695451370226-HW2pjH3DHi.jpg?width=1200)
ペンシルはPentelのp207。
クリップを外すと更に使いやすくなる。
芯はB。鉛筆も基本はBの硬度を。
固い芯は書くと薄いから好きじゃない。
![](https://assets.st-note.com/img/1695451505115-2vyNLruogV.jpg?width=1200)
ペンシル枠は時々変える。
(使うのは基本鉛筆だから変えても使わない。)
このニューマンのペンとか樹脂で軽量なモノとか。
キャラクターがプリントされているペンは可愛い。
終了
![](https://assets.st-note.com/img/1695451588240-hhIvKBcqIr.jpg?width=1200)
ペンの名前は詳しく書かずに
自分の考えを中心に書くスタイルでやってみた。
そして「ですます調」をやめてみた。
気楽な感じ、だけど少しナルシスト感が増す。
![](https://assets.st-note.com/img/1695451607274-DRy8s5VE95.jpg?width=1200)
以前の筆箱紹介記事と見比べてみてほしい。
鉛筆が多くなってると思う。
最後に好きな曲を置く。
音楽図鑑はどれも良い曲ばかり。
https://youtu.be/J3tWaRH5RJY?si=LFFoYOrZJFi6a-Pr
冒頭で風街ろまんが
あーだこーだとか言っておきながら
音楽図鑑なのはごめん。それではまた。