![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139089061/rectangle_large_type_2_494b288cb8499302dddaf0cf5a186967.png?width=1200)
【注目ニュース】サムスン電子 業界最大容量の高帯域幅メモリーを開発し上期量産を予定
割引あり
発表日:2024年4月30日
みなさんこんにちは。【注目ニュース】では、最近発表された半導体関連のニュースの中から、専門家が厳選してお届けします。通勤・通学時間、始業前などにぜひチェックしてみてください。
概要
サムスン電子は、人工知能(AI)用の超高性能DRAMである、12層から成る高帯域幅メモリー(HBM)「HBM3E 12H」の量産を今年の第2四半期(4月から6月)に開始すると発表しました。
同社は、HBM3Eの販売が年末までにHBM全体の3分の2を占めると予測しています。2024年にはHBMの供給量が前年比で少なくとも3倍に、そして2025年には少なくとも倍になる見通しです。また、同社は8層から成る「HBM3E 8H」の初期の量産を既に開始しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714512053211-sLlp1r2xms.png?width=1200)
解説
まず、高帯域幅メモリ(High Bandwidth Memory:HBM)は、プロセッサとメモリの間における単位時間あたりのデータ転送容量が多いDRAMのことです。
ここから先は
565字
よろしければサポートもよろしくお願いいたします.頂いたサポートは主に今後の書評執筆用のために使わせていただきます!