見出し画像

『生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋』 :おすすめ書籍📚

こんにちは!今回は、安藤寿康氏の著書「生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋」について、詳しく紹介していきます。

この本は、遺伝と環境が私たちの人生にどのような影響を与えるのか、そしてその中でどのように幸せに生きていけばいいのかを探る一冊です。😊


📚 本の概要

この本は、行動遺伝学の専門家が執筆した、遺伝と環境が人生に与える影響についての解説書です。近年話題の「親ガチャ」という言葉に代表される、若者の諦念に対して、科学的な知見をもとに答えを提示しています。

著者は、遺伝が確かに人生の様々な側面に影響を与えることを認めつつも、それだけが全てを決定するわけではないと主張します。

最新の遺伝科学の知見を踏まえ、一般読者の素朴な疑問に答えながら、遺伝による不平等を前提としたうえで、いかに自分らしく幸福に生きるかについての方法を論じています。

🧬 遺伝の影響力

著者によると、私たちの多くの特性や能力は、かなりの割合で遺伝的要因に起因しているそうです。例えば:

  • 指紋パターン:90%以上が遺伝の影響

  • 身長や体重:遺伝率は90%以上

  • パーソナリティ(神経質さ、外向性など):遺伝率は約50%

  • 統合失調症、自閉症、ADHD:約80%が遺伝

  • 知能:遺伝率は50〜60%

これらの数字を見ると、「努力しても無駄なのでは?」と思ってしまいそうですが、著者はそうではないと主張します。

🌟 遺伝を超えて生きる

本書の核心は、遺伝による不平等を認識しつつも、それを前向きに捉えて生きていく方法を提案することです。著者は以下のようなアドバイスを提供しています:

  1. 自分の才能を認識する: 「やりたい」と思うこと自体が才能の芽生えです。

  2. 環境の重要性: 遺伝は重要ですが、環境も同様に大切です。特に、若いうちは遺伝の影響が強いですが、年齢を重ねるにつれて非共有環境(個人固有の経験)の影響が強くなります。

  3. ニッチを見つける: どの分野でもトップになれなくても、複数の得意分野を組み合わせることで、独自の価値を生み出せます。

💡 興味深いポイント

本書には、多くの興味深い指摘があります:

  • 脳は予測器: 才能のある人は、より良い状態や完成形を予測し、そこに引っ張られるように学習します。

  • 知的好奇心と知能の関係: パーソナリティの「経験への開放性」、つまり知的好奇心の広さと知能には相関があります。

  • 学校の影響は限定的: 親の教育や先生への過剰な期待よりも、広く行き渡った情報やシステムの方が重要です。

✅ 本書の目次

本書は4章立てで構成されています。各章において、Q&A形式で書かれているので、読みやすい構成になっています✨

はじめに
第1章 遺伝とは何か──行動遺伝学の知見
 Q 勉強もスポーツもパッとしません。スクールカースト上位の人が羨ましい。結局、そういう才能って全部遺伝じゃないんですか?
 COLUMN 遺伝率の算出方法
 共有環境、非共有環境には、どんな要因が含まれる?
 Q 子どもの頃からピアノを習っているけど、親が「練習しろ」とうるさく言うせいでイヤになってきた。親も楽器なんて弾けないのに。どうせ音楽の才能も遺伝なんでしょ?
 Q 遺伝とか言っても、やっぱり大事なのは環境でしょ? 環境がなければ始まらないじゃないですか!?
 Q 人の才能は遺伝子で決まってしまうの?
 Q そもそも才能とは何でしょうか?
 Q 知能って本当にテストで測れるの?
 Q 兄はスポーツも勉強もできるのに、弟の自分ときたら……。
 Q 親ガチャに外れたら、負け組決定ですか?
第2章 学歴社会をどう攻略する?
 Q 少々無理してでも、偏差値の高い中学校に行った方がよいですか?
 Q 先生ガチャに外れて、学校生活は暗黒です。
 Q 理学部に進みたいけれど、女子は理系に向いていないというのは本当?
 Q 親はネットのことも何も知らないし、はっきり言ってバカなんじゃないかと思う。
 Q 勉強を頑張れる粘り強さも生まれつきの才能じゃないんですか?
 Q 学校生活にどうしても馴染めない。部活もまったく楽しくない。親からは、そんなことでは社会に出てもやっていけないと言われる。
 Q 勉強のできる子と付き合うようにしないと、子どもがダメになっちゃうんじゃないかと心配です。 ほか
第3章 才能を育てることはできるか?
 Q 子どもの時にはできるだけたくさん習いごとをさせた方がよいのでしょうか?
 Q やっぱり田舎にいるより、都会に出た方が何者かになれるチャンスは増えるんじゃないですか?
 Q 子どもがずっとゲームばかりして、部屋も片付けない。好きなことだけやっていて、まともな人間になれるのでしょうか?
 Q 年収が高い家庭ほど、勉強だけじゃなくてスポーツもできるって本当ですか? ほか
第4章 「優生社会」を乗り越える
 Q 知能が高いほど、収入の高い仕事に就けるのでしょうか?
 Q 女性の賃金が男性よりも低いのは、女性の能力が低いからなんですか?
 Q いい家柄の子どもは、やっぱり有利だと思う。 ほか
おわりに
主な参考文献

📝 まとめ

「生まれが9割の世界をどう生きるか」は、遺伝と環境が私たちの人生に与える影響を科学的に解説しつつ、それでも希望を持って生きていく方法を提案する本です。主なポイントは:

  • 🧬 多くの特性や能力は遺伝の影響を強く受ける

  • 🌈 しかし、環境も重要な役割を果たす

  • 🎯 自分の才能や興味を大切にする

  • 🔍 ニッチな分野を見つけることで独自の価値を生み出せる

  • 🚀 年齢を重ねるにつれ、個人の経験がより重要になる

この本は、遺伝による不平等を認識しつつも、それを乗り越えて幸せに生きるためのヒントを与えてくれます。自分の人生を前向きに捉え直すきっかけになるかもしれません!😊

#遺伝 #読書 #行動遺伝学 #自己実現 #生まれが9割の世界をどう生きるか

おすすめ記事


よろしければサポートもよろしくお願いいたします.頂いたサポートは主に今後の書評執筆用のために使わせていただきます!