![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10207663/rectangle_large_type_2_8a79dbb3d8a3ae4307747730ebea23f6.jpeg?width=1200)
体にいいことは地球にもいいことなんだと思う。私がやってることその2
主義思想的な理由ではなく、気づいたらビーガンになってました。
元々、あんまりお肉食べる人ではなく。
日本に住んでいた頃も、そばやうどんばっかり食べていたような記憶がありますが。
最初は、出されれば食べる~とゆるい感じだったのですが、そのうち出されても食べられなくなり、6~7年くらい前から、果物と野菜しか食べなくなりました。
お米も食べないです。
白米を食べると、体が重くなる感じ。😅
餅米系のおやつみたいなものや赤米・黒米は、たまにブブール(おかゆみたいなインドネシアのおやつ)にすることはあります。
生で食べるローフード系が6〜7割くらい。
あとは野菜スープ系。
粉関係は、とろみをつけるのにタピオカ粉。
たまにチゲみたいなのを焼くのに米粉や餅米粉。
クッキーやマフィンを焼くのに時々、小麦粉もちょっとまぜて使う感じ。
調味料は、ロンボク島の天然塩とたまに醤油。
油は、ドレッシングやお菓子用にオリーブオイル。
ごま油も一応、買ってあるけどほとんど使わず。
テテバトウというところで、ココナツオイルを作ってるおばさんがいて、前にそこで買ったものがまだ、少し残っており、これもお菓子を焼く時使っています。
加工食品はもちろん食べず、買い出しは、週一回の地元の朝市のみ。
あとは、ビザの更新で半年に一度、シンガポール、その2ヶ月後にマタラムのイミグレに行くので、その時乾物等を買ってきたりしています。
それ以外は、ず~っとお家で、外出無し。笑
自宅が気持ち良過ぎて、出たくない。
ローカル市場でしかお買い物しないので、ビニールやプラスチックのゴミもほとんどなく、1年でカルンと云われるインドネシアの袋(日本の大きなゴミ袋の半分くらい?)ひとつがいっぱいになるかどうか。
そんなに量がないので、崖がくずれかけてるところなどに、雑草の根っこと一緒に埋めて、土留め代わりにしたりしています。
昨日書いたように、石けん系、一切使わず、体も水浴びだけなのですが。
食べるものも自然由来のものなせいか。
寝間着など、2~3ヶ月同じものを着ていても、臭ったりしないのです。これには自分でもびっくり!
洗濯物も洗剤無しで、水洗いの手洗いですが。
洗濯回数も少なくていいので、服も長持ちします。
自宅が山の上の崖っぷちで、竹やぶなどの山道を15分くらい徒歩で登る感じなので、重い電化製品もほとんどなく。
☆ 我が家。
☆ こんな山道で超気持ちいい。
冷蔵庫、洗濯機、ありません。
電化製品はブレンダーとオーブン。
日常的に使ってる電気は、はだか電球がお部屋とキッチンの2カ所。
あとは、ラップトップと携帯の充電だけなので、電気代も年間5000円弱と安上がり。
標高1200m あるので、日没と共に気温が下がり、18度以下とかになるので、冷蔵庫無しでも大丈夫なのがありがたいです。
冷蔵庫ってあると確かに便利だけど、余計なものを溜め込んじゃうので、無いのになれると、ますますシンプルライフになって嬉しいです。
ついでに書くと、寝具は寝袋。
シンガポールのキャンプ用品店で、-7度までオッケーのふかふか寝袋買ってきたので、夜中10度くらいまで落ちることがある乾季も快適!笑
夜の部屋着は長袖Tシャツにダウン2枚重ね。市場にほぼ未使用と思われる古着屋があって、ユニクロなどのダウンが500円くらいで買えるのです。
ダウンも鳥の羽ちぎってるらしく、ん~ではありますが。
新品のダウンは買う気ないけど、リサイクルなのでいいかな?と。
あまりに主義思想的になると、それはそれで窮屈なので、ゆる~く心が気持ちよく感じる範囲で物選びをしています。
食べ物がシンプルになると、それに付随していろんなことがシンプルになり。
ゴミも減り、洗剤もいらくなくり、ますます心と体が健全になり、地球も汚さずに済み、自分の周りの住環境もますます快適!といいことづくし!なのでありまする。
あ、果物いっぱい食べるので、生ゴミいっぱい出ますが、もちろん、畑に埋めてます。
ついでに、うん○も生ゴミと一緒に埋めてます。笑
キレイにくるくる循環生活!
全てにおいて持続可能なシステムじゃあないと、必ずどっかで破綻すると思います。
循環しないピラミッド式の世界もそろそろ崩壊。
ねずみ講もどきのビジネスとかもはやってるようですが。
そろそろ破綻すると思うなぁ~。
めぐりめぐって自分に返ってくる。
それが宇宙の法則なんだと思います。^o^ //
人間も自然の一部。
環境破壊する人間なんかいなければいい!とか云う人もいるけど。
そうじゃあないと思う。
人間がなんで、手足があって、他の動物より「器用」なのか?
それは、人間にしかできない「仕事、役割」があるからだと思う。
「アースキーパー」として、これからもっともっと、地球のために働いていきたいです!😊
☆ 雨季のスンバルン朝市名物、タケノコ丸焼き!これ、超美味しい。大きいの1本100円しないのです!
☆ たまに市場で売りにでる「山で採ってきた蜂蜜」ビールの大瓶1本150,000RP (1500円弱)。(写真は前のお家に住んでた時のもの)