見出し画像

聖地巡礼と映像美

ウィキペディアによりますと・・・

「聖地巡礼」とは、漫画・アニメなどの熱心なファン心理から、自身の好きな著作物などに縁のある土地を「聖地」と呼び実際に訪れること。
フィルムツーリズムやコンテンツツーリズムの一種。

私も好きなドラマや特撮、アニメのロケ地を巡ることが好きで、以前から「聖地巡礼」を楽しんでいました。
作品内に登場した場に行くことで、世界観を全身で感じられることは、作品ファン冥利に尽きます。

たまに作品を通して描かれる世界感は、現実世界を超えた映像美を表現していることもあります。
以前放映していたアニメ作品で、川の背景描写のシーンがありました。
私の縁の地を舞台にしたアニメ作品で、この川の近くの会社で父が働いていたことがあり、私も何度もこの川を訪問していました。
現実世界では薄汚い小川と灰色の空をイメージするような空間も、アニメ作品を通しての映像になると・・・

川面は陽光で光輝き・・
河原の草木は蒼く萌え・・
さわやかな風が吹き・・
そんな空は青く・・

作品内の場所は、こんなにきれいな場所がこの街にあったのか・・・
今度訪問してみようっと。
そんな気持ちになる映像美でした。

実際の情景を知っている者にとって、わざわざ訪問しようという気持ちになれない場所も、映像によって、魅せ方によって大きく変わる。
この発見は、自分の中でかなりショックな部分もありました。

マイナスをプラスに魅せる力、この力をプラスの場所に働かせたら、どういう効果があるのか。
もっと面白いことが起きるのでは・・・
ということで、実際に試してみることにしました。(後日公開)

いいなと思ったら応援しよう!