アラフォー女子(?)のルーティン その後

前記事ではルーティンをしっかり定着させ充実度120%の毎日を過ごしていた私でしたが、大きなイベントによる連日の残業&長期出張でペースが乱れ、追い打ちをかけるように精神的にダウンせざるを得ない出来事があり、今はあの時の日々が眩しすぎて直視できないほど堕落した生活を続けています。

「朝は5時半に起きる」というのはなんとか守っているものの、そのあとは歩きに行くこともなくすぐに体重測定。食事には気をつけているもののあまり変わらない(あの輝かしい時期より2kg増え、そこからこの4ヶ月は横ばい状態)体重に肩を落としつつ台所へ。車にガソリンを入れるように、朝ごはんは決まった内容を決まった速度で無感情で食べます。

そのあと、部屋で中学生が塾に行くときくらいの服装に着替え、のろのろと準備をし、重い足を引きずりながら出発。イヤホンで音を聴くのすらストレスなので、ぼやっとしながら駅へ向かいます。

電車では座るために少し待ってでも必ず当駅始発に乗ります。ヘビールーティンとなっているDuolingoだけは最低限こなし、目的地に着くまでは車内広告をこれまたなんの感情もないまま見て、疲れていたらそのまま目を閉じます。

駅に着いたら会社のビルまでまた機械のように行進していきます。そして7時30分頃、勤務開始です。溜まったメールをアーカイブしていきます。

12:30〜13:15、昼休憩。社食かコンビニで、これまたガソリン的に食べます。

午後業務も、退勤時間までできることを淡々とこなします。

17:45、定時退勤。壊れたラジコンのようにふらふらと最寄駅に向かい、車内では見てもなんの得もない+時間の無駄遣いと分かっていながらSNSで時間潰し。

近所の大手スーパーにより焼き芋を買います。夜ご飯です。

19時ごろ家に着いてからは寝るまでとにかく時間を潰します。何も観たくない。何も聴きたくない。誰とも話したくない。やる気はゼロ。

23時前になるとapple watchに促されベッドに。内容を聞くためではなく、睡眠導入としてpodcastを再生して、目を閉じます。


4月の自分が嘘のように、今はそんな生活を送っています。
ただ、noteを書いている今は、とりあえず今の生活にピリオドを打ちたいと思ったからです。
こんな風になってしまったのは状況的に仕方がないと思える節もあります。怠惰な毎日は過ごす自分自身が一番きついのもよく理解できているので、今日から少しずつ、4月ほどにならなくて良いので、1日の中で数分でもいいから、自分のための時間を生み出していきたいと思います。

頑張らなくていいけど、ちょっと頑張れ、私。

いいなと思ったら応援しよう!