新しい自分に出会えた
8月から始まったコミュニティー「POOLO」を通しての気付きについて。
コミュニティが大好き
私は、コミュニティーが大好きなのだ。
大学生の時から、様々なコミュニティーやサークルに参加してきました。単発もあれば中長期なものまで。
ただ、POOLOを通じてそもそもコミュニティーが好きなのだ!ということが分かりました。
理由は、4つ。
一つ目、コミュニティーに参加することで、自分の中の好奇心からくる挑戦欲が満たされる。
二つ目、新しい場所や環境、物事に挑戦し、突き詰めるのに最適。
三つ目、その時に熱中しているものを熱量高く、深く、感じられる。
四つ目、新しくできる仲間に出会い、その方々と仲を深めながらその時大好きな対象に取り組める。
だからこそ、気になること全てに対しコミュニティーを持ちたくなるほどコミュニティーが好き。
ずっとコミットし続けることは難しいかもしれないけど、コミュニティーに入ったらずっとコミットし続けなければいけないなんてことはない。
「変化するのは、自然なこと。」
今まで、同じモチベーションを保てなかったり、長続きしないことに対して、継続性のない自分に嫌悪感を抱いていました。
しかし、大好きなことが多い私は、その時の好きなものや好きなことの比重が状況に応じて変化するだけで、今興味のあることに対して思う存分感じ切りたいだけなのだ。と吹っ切れることができました。
また、対象に対する熱量のアップダウンが来ると理解していることで、様々なコミュニティーや他の物事へ挑戦するハードルが低くなり、「身の丈知らずな自己投資」をし続けられるのではないかと考えました。
よし、これからもたくさんコミュニティーに参加しよう!!
「問い」(哲学のようなもの)が大好き。
もう一つ分かったこと。
私は、何かを考えたり、何かを思考したりすることが大好きだ。ということ。
テーマは、、、、全てのことに対して。笑
(特に教育・文化に関してはいくらでも話せるし、感じたい、考えたい)
「人」とは、「教育」とは、「幸せ」と「豊か」の違いとは、とか、、笑
それぞれの問いの答えは、人それぞれだし、正解なんて無い。
時代によって、その時の自分の年齢によって、その時の自分の状況に応じて、正解と思うことが違う。
ただ、その時のモヤモヤや解明したいことについてふと考える時間が好き。
そして、自分なりの答えや考え、アウトプットできそうな言葉、今後の道標のようなものをふと見つけた瞬間に、なんとも言えない嬉しさが込み上げてくる。
それは、一日後かもしれないし、2〜3ヶ月後のこともあるし、数年の積み重ねでスッキリすることもある。自分だけが出した答えだから、自己決定感が十分に刺激される。
その瞬間が尊くて、大好きなのです。
スッキリした時を振り返ると、読書やラジオ、映画など様々な媒体からヒントをもらうことも多いですが、旅や新しく出会った方から聞いたこと、今までの知り合いと深く話し合った時にヒントを頂くことが多いです。
旅では、人との出会いや対話が欠かせない。
だからこそ、私は旅が好きだし、目の前にいる人の今までの人生や価値観、今考えていることやその人の「問い」にとても興味があり、そのひとかけらでも多く知りたいし、相手が私に共有してくれることが最高に嬉しい。
世界中に住んでいる人の「問い」も気になる。
住むところが変われば、文化が違えば、全く異なった考えや「問い」がある。
私は、それらに触れ続けたいのだ。
小さい頃、犬や猫になって毎日遊びたい、像になってアフリカの草原を駆け回りたい、イルカになって大海原を思いっきり泳ぎたい、と色々と妄想していたことがあった笑
しかし、人間に生まれて「思考し、それを他者に伝えられる、言語を使用できる生き物であること」が嬉しい。
私、人間で良かった!笑
POOLOを通して、「問い」が好き、という自分の根幹に気付きました。
POOLO、ありがとう。
自己実現・自己変容し続けるという宣言
私がPOOLOを一言で表すなら、「自己実現の手助けをしてくれる」コミュニティーであると感じています。
それぞれやりたいことを表出して、実現する。
「いいね!いいね!」と伝え合う心理的安全性の高い環境と思える。
私は、今この瞬間から自由を感じられるし、これからも自由で居続ける。
他の人から見て「自由」と思わなくとも、私の心が「自由だ」と思えることが大切で、そう思った瞬間から自由になれる。
最近、友達が結婚したり、妻になったり、母になったりしていることが多く、その時の話や感じること、それぞれの状況や考えを知ったり、関連した本を読んで、自分の中のイメージとしてあるパートナー像や、母親像、家族像ついて考えを巡らすことが多くなりました。
そこで、友達と自分を比較することもあるけど「私」は友達のような「誰か」になるわけではない。
今この瞬間も変わらぬ「私」の延長線上であり、自分で創り上げる自由自在な形であり、誰かのように進まなくて良いし、また誰かのようには進めず、自分なりの道のみ切り拓ける、ということ。
そこで、声を大にして言いたい。
私の人生を常にアップデートし続けること
をここに誓います。
「私」にしかつくることのできない人生を切り開いていく。
そして、世界中の方々と「共創」する。
社会の通例や、常識、普通、ではなくもっとフラットに、偏見、差別、様々なバイアスを意識しながら、繋がりたいことを伝え続け、共有する。
「自分」と「世界」が繋がる過程を、周りの人に発信していくこと。
それが、私にとってのニューノーマルトラベラーと定義します。
世界への感じ方や捉え方が、それぞれ違う。誰でも発信できる時代だからこそ、自分と世界の繋がり方を他の人に共有していく、発信していくこと。
それらを、ニューノーマルトラベラーとして実行していきたい。
・・・・分かりやすくもっと具体化できるようにします笑
私のアドベンチャーや挑戦は今後も更に進化していきます!
それらは、次の記事をお楽しみに!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!