
うまくいく人といかない人の違い
先日 塾の講師をしている方の
お話を聞く機会がありました。
受験でも何でも うまく行く子は
『これが終わってから』
ではなく
今の生活を少しずつ変えながら
取り組んでいくということ
でした。
確かに、部活を引退してから
受験勉強を頑張るよりも
部活もやりながら
塾で勉強する時間と習慣を
つけた方が近道。
私たち大人も同じように
ついつい後回しにしたり
忙しいことを言い訳に
してしまうことが
多々あります。
今日はチートDAY
明日からダイエット‥
と言いながら
明日も甘いものを
やめられない
↑
これは私
(痩せたいとは思うけど食べたい気持ちが
勝ってしまう 笑)
他にも
子どもの受験が終わってから〜
(あなたが受験するわけじゃないでしょ!
とツッコミたくなる)という人
お金が溜まってからやりたいという人
〇〇してから・・
〇〇が終わってから・・
子育てで忙しいから
そんなことを言っていたら
自分が歳をとってしまう。
それに
自分のせいにされたら
子どもだって嬉しくないでしょう。
それよりも
親が頑張って自分の姿を
見せる方がいいと思いませんか?
いつかできたら‥
という時点で
期限のない夢は叶いません。
私も本当にお金はなかったけれど
自己投資をして
学んできて今があります。
本当にやりたいと思ったら
『どうしたらできるかな?』
と考えてみる。
そういう思考の癖を
つけると思い込みが外れます。
例えば、
私はどうしても行きたい
講座が他の予定と被った時、
どうしたら行けるか?
どっちを優先した方が未来につながるか?
(大袈裟だけど本当!)
を考えます。
私は以前
どうしても講座に行きたいと思った時
友人にピンチヒッターを
お願いしたら
快く引き受けてくれました。
最初は『休んだらまずいかな』
と思ったんですが、
お願いしてみたらすんなり行って
「私がやらなければ」
という思い込みが外れました。
ひとりで何とかしよう
と思わずに人に頼るのも
大切ですね。
この考え方で
先日もコンサートにどうしても
行きたくて
予定をずらして行きました。
もちろん
コンサートのチケット代以上の
幸せな時を過ごせたので、
まさにプライスレスな体験!
本当に良かったと思いました。
ということで
言い訳したり後回しにせず、
まずはやってみるスタンス
だと
うまく行っちゃう可能性が
あります!
どうしたらできるかな?
という思考をぜひ
身につけて行動してみて
くださいね。
★メルマガご登録で
書き込むだけであなたの強みが見つかる
強み発見シート(PDF)をプレゼント中
https://resast.jp/subscribe/301175