
Photo by
kensakuamano
「心配する相手がいる在り難さ」
いつも気にかけている人に何かあると心配ですし、
心配をさせる相手に腹を立てることもあるでしょう。
しかし、心配する相手がいることは在り難いことです。
その相手は、家族や友人、先輩や後輩だったり、
何らかの形でお付き合いしている相手でしょうし、
相手の性格などを知っているから心配なのです。
どんなに優れている相手であってもピンチはあり、
現在が良くても未来は分からない私たちですから、
不安の種が、尽きることがないのが当たり前です。
子供を心配することをやめてしまう親もいますし、
配偶者を心配することをやめる人もいますので、
心配を掛けてくれる人がいることは素敵なのです。
いくつになっても、親から見れば子供は子供で、
その年代に応じた心配事が続いていくでしょう。
それは、自分のことより相手の方が心配だからです。
心配される側に立つと、鬱陶しく感じるでしょうが、
心配し合える相手がこの世に存在していることで、
良い時も悪い時も、共に喜び、共に泣けるのです。
セルフイメージは顔に出る
自尊心を高め、輝ける自分に
<ブログ:こころの美容液>
http://ameblo.jp/kokorono-biyoueki
<電子書籍>
『自分って最低』を『自分って最高』に変えるためのこころのアクセルのゆるめ方
https://amzn.to/3h9i5te
~乾燥肌のレスキューコスメ~ <化粧品ブランド voige>
http://www.voige.com/
~毛穴ケアのスペシャリスト~ <化粧品ブランド itten cosme,Inc>
http://www.itten-cosme.co.jp/
いいなと思ったら応援しよう!
