
Amazonでも買える! PS5通常版は一般販売制へ
昨年(2022年)頃からずっと「招待販売制」でPS5を売っていたAmazonが、ついに他の商品と同じような「一般販売制」でPS5を取り扱うようになっていました。ただし、「通常版(ディスクドライブ一体型)」に限るもので、デジタルエディション(ダウンロード版のゲームのみプレイ可能)はこれまで通り「招待販売制」をまだ続けていくようです。
少し前に「PS5はこの2月3月でだいぶ買いやすくなった」といった記事を書きました。実際その頃に僕自身で近くにある大型家電量販店に行ってみたのですが、「レジまでこちらの札をお持ちください」といった感じで普通にPS5が売られていました。
人気が増しているデジタルエディションの方はまだ売り切れのところも多いようですが、今回のこのAmazonの対応に見られるように「やっとPS5が普通に買えるようになってきた」というのが肌で感じられますね。
ちなみにAmazonでの販売価格は60,470円(税込)です(2023年4月12日9時時点)。PS5通常版の定価は60,478円(税込)ですので、Amazonならわずかに安く買えます(たった8円ですが……)。
今後どこのお店でもいつでも買えるくらい在庫があるようになれば、値下げ競争も起きてくるかもしれません。可能であれば、昨年の値上げ前の価格である54,978円(税込)くらいに下がってくれると嬉しいのですが。
ただし、今現在でも本来の定価よりも高い価格で売っている業者もあるようで注意喚起が行われています。Amazonからご購入の際にも「お!在庫あるじゃん!」と飛びつくのではなく、価格と配送料がいくらかという部分はしっかり確認するようにして購入してください。
これはAmazonでの商品購入の基本なのですが、「出荷元」と「販売元」が「Amazon.co.jp」になっているか確認してから購入する、というものがあります。この二つが「Amazon.co.jp」になっていれば仮に何かあったとしてもキャンセルや返品対応にスムーズに応じてもらえるケースが多いからです。「販売元」だけでも「Amazon.co.jp」になっているか見たほうが良いと思います。
ただモノによっては「出荷元」「販売元」ともにAmazon以外の業者から購入するしかない商品もあります。PS5の新品であればそのようなことはないと思いますが、ちょっとニッチなジャンルの商品を買う場合にはその販売元の評価がどうなっているか等、しっかり見てから買ったほうが良いと思います。
かなり買いやすくなってきたPS5。発売から2年以上たって“やっと”というところですが、今後はPS5のゲームの売り上げも上がってくればゲーム業界もさらに盛り上がっていくでしょうね。