マガジンのカバー画像

日々の生活に関する話

511
生活していて気付いたことなど雑多なことをこちらにまとめておきます。
運営しているクリエイター

#ブログ

PCデスク周りの模様替え まずは机を新調だ!

早くも今年(2024年)のうち半年が過ぎようとしています。感覚的にはわりとついこの間が年末だったような気もするのですが、ほんとあっという間に時間が過ぎますね。刺激の無い毎日を送っているから、かもしれません。自分から動いて何か新しいことを見つけないとダメですね。 さて、僕には今年中に取り組もうと決めていたことがあります。それが、「PCデスク周りの模様替え」。もう何年も前から「いつかやろう、いつかやろう」と思いつつ動きの鈍い僕は、ずっとそのままにしてきていたのです。 昨今、Y

GW開始 やっぱり今回も駅弁を楽しむ

GWが始まりましたね。今日は早朝からバタバタと動いている人、もう昨日のうちから移動を始めている人、いろいろいると思います。かくいう僕はどうなのかというと、これを書いている時点で既に移動を終えています。 僕が新幹線の予約をした頃には、4月29日は「まぁそれなりに指定席の予約は入っているようだけど、一人分の席の予約ならまだまだ余裕がある」といった感じでした。そんなわけで29日の列車で予約を済ませていたのですが、その後もWebサイトで予約状況をちょこちょこ見ていたら、「なんかもう

【2022-2023 年末年始ブログ♯3】実家にいるといつもより食べ過ぎてしまう問題

改めまして、明けましておめでとうございます。昨日の元日がちょうど日曜日だったため、「本日のおやつ」紹介の日となってしまいましたので、新年のあいさつをさせていただきました。 元日はお餅を食べたりおせち料理を食べたりと、飲食に関しては正月らしい日を過ごしました。なんとなく食べ過ぎた感じになってしまいましたので、ちょっと胃がもたれた感じになっています……。今日はお茶漬けとかそんな軽い食事だけで過ごそうと思います。 さて、年明けの風物詩のようになっていますが、今年もきましたね。a

【2022-2023 年末年始ブログ♯1】うっすらと…雪化粧

現在、絶賛帰省中で家ではゆっくり過ごしております。毎年この時期には、だいたい雪が降っていたりそこそこ積もっていたりするものなのですが、今年は天気もよく雪も積もるような降り方ではなく、チラチラと舞うくらいでした。 昨日、年末の買い物に行ったときにも全然雪のない道をスイスイと進むだけで、寒さは感じられるものの雪景色を見ることはなく穏やかな年末、といった感じです。 しかし今朝起きてみたところ、うっすらとですが地面を雪が覆っており、ほんの少しの雪化粧を見ることができました。 バ

Webデザインの経験から見る、記事に写真や画像を使う意味

こんにちは、セレステです。 僕はこちらのnoteに記事を書くときに、よく写真や画像を使うようにしています。一番トップの“アイキャッチ”とは別に、記事内(メインとなる文章内)に一枚も写真や画像がないということがなるべく無いように記事を作ってきました。 今回はWebデザインをしていた経験から、画像や写真を使うことの効果について話そうかと思います。 Webデザイン例で見る画像有り無しでの見え方の違いまずは以下の画像を。 会社紹介のWebサイト(コーポレートサイト)でよく見る

【年末年始ブログ#10】帰省中、ボードゲームやった話など【2021-2022】

こんにちは、セレステです。 そこそこ長かった実家での暮らしも今日で終わり。明日にはいつもの自分の住処へと戻ることになります。 なんか月曜の祝日にはまた関東に雪がくる予報となっているようで、その前ギリギリに戻れるのはラッキーでしょうか。雪が早まって電車が止まったりすることのないよう祈っております。 今回の実家帰省でものんびりとした日々を過ごすことができました。ご飯の用意とか何からいろいろとやってくれた両親には感謝しております。 年越しそばも雑煮も食べることができました。

【年末年始ブログ#9】まだ年始、そして「無限列車編」見た話【2021-2022】

はい、こんにちは。 セレステです。 年は明けましたが、なんとなく成人の日混じりの“ちょこっと連休”が終わるまでは本格的に通常の日が始まる感じはしないですね。 というわけ(?)で、昨年末から続いているこの「年末年始ブログ」形式はまだ少し続けていこうと思います。 なんというか、この形式がすごく書きやすかったですね。本当に日々あることを書いてるだけですから。無理がないというか。 「休み」でしかも「実家にいる」という、ちょっとだけ通常とは違う環境だったのも良かったのかもしれま

【年末年始ブログ#8】こちらは今日も雪景色【2021-2022】

1月4日ですね。今日から仕事始めだという方が多くいらっしゃるかと思います。 僕はというと…。 はい、まだ実家におります。リモートで仕事できるっていうのはこういうとき良いですね。まぁ、今日はまだ完全に仕事始めっていう感じでもなくて、ほとんど休みのようなものです。 SNS上を見ていると、 「(通勤の)電車に乗ったけどガラガラだよ~」 といったような声も多く見受けられるので、まだまだ休みの人も多いのでしょう。 サービス業や運送業の方は年末年始はむしろ一生懸命働いていた、

【年末年始ブログ#7】正月3日目な感じ【2021-2022】

相も変わらず正月進行です。 子供の頃は『初売り』というのがすごく楽しかった記憶があるんですが、今はそんなことよりゴロゴロ…といった感じです。 お年玉をもらったらオモチャ屋へ。そんな図式は今の子供たちにも当てはまるんですかね。ネット通販でポチポチ…だったりするんでしょうか。 それはちょっと寂しいし、町の玩具屋さんというのがもっと活性化してほしいという個人的な思いもあるので、出来ればお子さんがいる方には一緒にオモチャ屋へ行くなりデパートのオモチャ売り場へ行ってあげて欲しいな

【年末年始ブログ#6】正月料理を楽しもう【2021-2022】

元日の午前中、お腹の調子が悪いということでお粥を食べたりゴロゴロ寝込んだりしていたので、やっと本調子に戻ってきました。 おせちや餅も食べられる感じになってきたので、食事の面においても正月っぽくなってきましたよ。 「いつも余らしちゃうからね~」 と母は言いながらも、毎年ウチでは正月にはおせち料理が必ず出ます。 内容の全てを作っているのではなく、1品ごとに売られているのを買ってきて、作りやすいところだけを手作りして重箱に詰める形です。 正直、元日の夜くらいになるともう飽

【年末年始ブログ#5】2022、明けました!【2021-2022】

明けましておめでとうございます。 始まりましたね、2022年。auのCM「三太郎」シリーズの新作を見ると、新しい年になったな、と実感しますね。今回はなんか、RPGっぽい感じになってましたか。 55 僕個人の元日の状況としましては…ちょっとお腹の調子が悪く、おせちもお餅も食べずにお粥を食べるという過ごし方をしております。ん~…食べ過ぎましたかね。そんなに意識してなかったんですが。 実家に帰ってくると…特に年末年始だとついつい食べる量が多くなってしまうのが困りものです。普

【年末年始ブログ#4】忙しいものんびりも よいお年を【2021-2022】

2021年最後の日です。 今年はコロナ禍で始まり、コロナ禍で終わるといった感じでしたが、やはり2020年での経験が活きたのか、生活、仕事または多少の“遊び”の面においてもいろいろな対策、心構えなどを持ちながら皆さん暮らしてこれたのではないかと思います。 ワクチンの普及なども大きかったですね。副反応がどうとかで騒いでいる時期もありましたが、なんだかんだでワクチン接種による多少の安心感はあったのかと思います。 重症化を防ぐ治療薬の話もチラホラと出てきていますので、2022年

【年末年始ブログ#3】毎年見る『アメトーーク!』【2021-2022】

12月30日。このくらいになるとTV番組はほぼ年末進行で、バラエティにしろドラマにしろ長めの放送時間のものが多くなります。 僕は毎年この時期になると、テレビ朝日の『アメトーーク!』年末スペシャルを見ています。 正直、今年はもしかしたら無いかも…と思っていました。 ご存知の方はご存知だと思いますが、毎年この『アメトーーク!」のパーソナリティを務めている雨上がり決死隊が8月に解散報告をしていました。 そのときの話では「コンビとしては解散になるけれども、この『アメトーーク!

【年末年始ブログ#1】今季初の雪景色【2021-2022】

ちょうどクリスマス終わりから寒波がくるそうです。 昨日のうちに帰省を終えていたのでちょうど良かった、というところでしょうか。今日(12/26)、帰省予定だった方たちは交通機関がうまく機能しなかったりで大変、という状況にあるかもしれません。 皆さん、風邪などひかれませんようどうかお気をつけて。 実際、夜が明けてみるとこちらでは雪が積もっていました。積雪量自体はそこまで多くないですが、細かい雪が今もずっと降り続いています。 でも、こういうこともこっちに来たからこそ体験でき