見出し画像

【年末年始ブログ#4】忙しいものんびりも よいお年を【2021-2022】

2021年最後の日です。

今年はコロナ禍で始まり、コロナ禍で終わるといった感じでしたが、やはり2020年での経験が活きたのか、生活、仕事または多少の“遊び”の面においてもいろいろな対策、心構えなどを持ちながら皆さん暮らしてこれたのではないかと思います。

ワクチンの普及なども大きかったですね。副反応がどうとかで騒いでいる時期もありましたが、なんだかんだでワクチン接種による多少の安心感はあったのかと思います。

重症化を防ぐ治療薬の話もチラホラと出てきていますので、2022年はさらに対策が進みそうではありますね。

オミクロンの波がどんどん広がってきていますので、今はまだ慎重に行動したいところです。


今年あったものといえば、あとはオリンピックですね。

僕自身としては当初、「無理にやらないほうがいいんじゃないのかなぁ」と思っていました。

オリンピック委員会?だかどこかに4年後開催にずらすとかそういう交渉したほうがまだ良いのではないかと考えていました。
(※ 完全に素人考えです。そんな簡単にいかないのは分かっていますし、建設した建物や準備した選手村の維持にもコストがかかりますしね。)

でも…開会式を見たとたん、その考えは吹き飛びました

確かに、通常のオリンピックの状態で開催できたほうが、もっとしっかりとした演出や盛り上がりもあっただろうとは思います。

ですが、「今できる範囲で」なるべく見ている人たちを楽しませようという熱意というのがあの開会式からは感じられたのです。

“ゲームミュージックでの入場行進だったから”というのも興味を惹かれた要因の一つだとは思いますが。やっぱり「揚がり」ますよね。ゲーム好きとしても。

各国の選手たちもどちらかというと“競技としてのオリンピック”というよりは“一つの大きなイベントとしてのオリンピック”を一緒に盛り上げようとして動いてくれていたように思います。

本来行おうとしていたオリンピック通りにはいかなかったとは思いますが、やっぱりオリンピックはあってよかったな、と僕個人としては思います。


さて2021年もあと十数時間。

今日もそこそこ忙しかったりします。墓参りにも行かないといけないし、なんか買い忘れた食材もあるとかで買い物にも行かないと…。

ほんとギリギリまでバタバタしていますね。


今年の10月から始めたnoteですが、ここまでいろんな方々に記事を読んでいただきまして本当にありがとうございました。

2022年も引き続き記事投稿をしていこうと思いますので、今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

それでは皆さん、よいお年を。


いいなと思ったら応援しよう!