見出し画像

セッション中に迷ったら…まず弾くのをやめてみよう!

こんにちは!ギタリストの飯田正樹です。
昨日の記事でお伝えしたように、「セッションは会話」です。相手の演奏を聴きながら、リズムやメロディを交換し合い、一緒に音楽を作り上げるコミュニケーションの場なんですよね。

とはいえ、セッションに参加すると「何を弾けばいいのかわからなくなった!」と急に頭が真っ白になってしまう瞬間、初心者さんに限らず誰にでもあるはず。正直、僕もあります。笑 そんなときにおすすめしたい対処法が「いったん弾くのをやめる」というシンプルなステップです。


1. セッションは会話だから“沈黙”も大事

会話の中でも、沈黙の時間や間には意味があります。話をしながら、いったん黙って相手の言葉を受け止めるときって、次に話す内容がスッと頭に浮かんできたりしますよね。
セッションでも同じように、弾くのをやめることで耳を研ぎ澄まし、メンバーの演奏や周りの空気感をよりはっきりと感じられるようになります。

  • 聴く姿勢を取り戻せる
    演奏し続けると、つい「自分の演奏」を重視しすぎて音の流れが見えなくなってしまう事もあります。いったん弾くのをやめることで、“聴き手モード”に切り替えられます。

  • 新しいアイデアが浮かぶ
    一度手を止めると頭がリフレッシュされ、「次はこんなフレーズを弾こうかな」というひらめきが生まれることがあります。


2. 緩急をつける大切さ

「セッションは会話」だからこそ、緩急が大切です。たとえば、ずっと同じテンションで話し続ける人がいたら、聞くほうは疲れちゃいますよね。音楽もそれと同じで、常に音を出し続けていると、逆に楽曲の流れが単調になってしまうことがあります。

  • ダイナミクス(音量の強弱)
    強弱をつけることで、音楽に表情が生まれます。静かなパートから突然盛り上がると聞き手の心はグッと引きつけられますし、逆にうるさく弾いていたところからスッと音を引っ込めると、静寂が際立って印象的です。

  • ブレイク(休止)の活用
    全員が止まる「ブレイク」を作ると、次の展開に向けて期待感が高まります。これは人の会話でいう“間”とよく似た効果を演出できます。あえて音を止める事で、セッションを盛り上げる事もできるんです。


3. 一度弾くのをやめる心理的効果

「止まる」と聞くと、どうしても“自分だけが何もしていない”ようで不安を感じるかもしれません。でも、以下のような心理的変化があるので勇気を出して試してみてください。

  1. 冷静さが戻る
    演奏に夢中になって焦っていると、自分のリズムやフレーズの幅が狭くなりがちです。テンションが上がりすぎて、無駄に弾きすぎてしまう事も…。弾くのをやめて深呼吸すると、脳内が落ち着き、客観的に自分のプレイを捉えられるようになります。

  2. 耳が開く
    “自分の音”を出していない分、ほかの楽器の音がクリアに入ってくるようになります。すると「こんなフレーズが合いそう」「リズムにこう乗ってみよう」と、次のアイデアが自然に生まれます。

  3. 周りとの一体感が生まれる
    一旦止まって周りをよく聴くと、バンドメンバーやセッション仲間の音をより深く感じられて、自分がどう絡むと面白いか、曲全体の流れや雰囲気を把握しやすくなります。


4. 実践のステップ

  • Step 1. 焦ったら止まる!
    「フレーズが思いつかないかも…」と思った瞬間、いったん弾くのをストップ。深呼吸をひとつして、落ち着いて耳を澄ませましょう。

  • Step 2. リズムを感じる
    弾いていなくても体でリズムをキープすることはできます。身体を軽く動かしながら、スネアやキックの音に乗りましょう。

  • Step 3. 他のパートに注目
    ベースやドラム、ギター、鍵盤など、他パートの人がどんなフレーズを弾いているのかをじっくり聴きましょう。ヒントがたくさん見つかるはずです。

  • Step 4. シンプルなフレーズから再開
    ふっと「あ、こういうフレーズが合いそう」と思ったら、まずはシンプルに音を重ねてみてください。意外と少ない音のほうが、曲の流れとマッチしやすい場合も多いですよ。


まとめ

セッションは、ほかの人の演奏を聴き、呼吸を合わせながら音を紡いでいく“音楽での会話”です。何を弾けばいいか分からなくなったら、まずは止まって耳を澄ませ、そしてゆっくり気持ちを落ち着かせることが大切。弾くことばかりに集中しすぎず、緩急(ダイナミクス)を楽しむ意識を持つと、セッションがもっと面白くなっていきます。

少し勇気がいるかもしれませんが、「止まる」ことも立派な演奏の一部。初心者の方もぜひ試して、セッションの楽しさをさらに深めてみてくださいね。

僕が主催するセッションイベントについて

僕が月に1度、大塚のライブバー、LIVE × BAR ○で主催しているセッションイベントでは、初心者やセッション未経験の人でも安心して参加できる仕組みを大事にしています。セッションの日程については、イベントの公式Instagramや、僕のX(旧Twitter)で随時お知らせしています。初心者の方、セッションに慣れていない方も大歓迎!ぜひお気軽に遊びに来てくださいね!みんなでセッションやお話しをして楽しみましょう!

いいなと思ったら応援しよう!