マガジンのカバー画像

まじめな店づくり〜販売力向上講座note〜

《メンバーシップへの加入で、よりお得に全ての記事をお読みいただけます》 メールマガジン配信最大手「まぐまぐ」で行われる『まぐまぐ大賞』で、スキルアップ部門・キャリアアップ部門入賞…
断然お得なメンバーシップへのご加入で、すべての記事をお読みいただけます!
¥800 / 月
運営しているクリエイター

#スタッフ育成

”代弁ライブラリ”を作ってみよう!:lesson 129《スタッフ育成向上講座》

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅ…

”イメトレ”をもっと活用しよう:lesson 128《スタッフ育成向上講座》

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅ…

2024年/反響の大きかった研修はこんな内容でした

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅ…

自分の”無理”でスタッフの未来を潰してしまうことがある:lesson 116《スタッフ育成…

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅ…

ありがた迷惑上司になってはいけません:lesson 112《スタッフ育成向上講座》

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅ…

スタッフに気を遣いすぎちゃいませんか?:lesson 111《スタッフ育成向上講座》

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅ…

ダメ出しをして落ち込むことってありませんか?:lesson 109《スタッフ育成向上講座》

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅういちです。今回の記事はこんな内容です ↓ ■ダメ出しをチャンスについダメ出しをしてしまったら スタッフと一緒に働いている中で、ついつい部下であるスタッフにダメ出しをしてしまう。 こういう経験は誰にでもあると思います。 そしてダメ出しをしたことで、人によっては「あぁ…やってしまった…」と落ち込むこともあるでしょう。

自信を持てていないスタッフが育ってしまった原因:lesson 105《スタッフ育成向上講座…

■lesson 105: 周期的な実感《スタッフ育成向上講座》フォローアップ研修で… つい先日、20…

スタッフが口にしたことが本当だとは限らない話:lesson 93《スタッフ育成向上講座》

■lesson 93:そう言わせてはいないか?《スタッフ育成向上講座》本心ではない言葉ではなく、…

『できなくて良い』を言葉にする:lesson 76《スタッフ育成向上講座》

僕の研修ではワーク(実践)をしてもらうことがたくさんあります。 しかしそうした実践の機会…

スタッフが言い訳ばかりを繰り返して困る。どうやって指導すれば良いのか?という疑問…

先日、とある商業施設での研修後に受講者からこんな質問をされました。 よく話を聞いてみると…

lesson 53:目指すべきはどちらか?《スタッフ育成向上講座》

今回の話は店をやっていく上で本当に大事な話になってしまいます。 ですから、店長や経営者な…

チェックリストを見直せ!/ 鬼指導ノ十六:何のためのチェックなのか【鬼指導!!】

あなたの店や会社には、『チェックリスト』がありますか? チェックリストはあらゆる面で便利…

lesson 44:スタッフが答えやすい質問をすることができていますか?《スタッフ育成向上講座》

スタッフを指導しなければならない時は、ついつい答えにくい質問を使ってしまいがちです。 特にネガティブなこと(ミス)が起こってしまった時は、スタッフ側も「怒られる」と感じてしまっていますから、ますます言葉を引き出しにくくもなります。 そうなると指導もままならなくなってしまいがち。 であれば、店長として教育者として、スタッフが答えやすい質問を投げかけられなければなりません。 あなたはそんな質問を使えているでしょうか? lesson 44: ミスの理由を尋ねる時は《スタッ