マガジンのカバー画像

まじめな店づくり〜販売力向上講座note〜

《メンバーシップへの加入で、よりお得に全ての記事をお読みいただけます》 メールマガジン配信最大手「まぐまぐ」で行われる『まぐまぐ大賞』で、スキルアップ部門・キャリアアップ部門入賞…
断然お得なメンバーシップへのご加入で、すべての記事をお読みいただけます!
¥800 / 月
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

他人を変えることはできない、けれど… :lesson 102《スタッフ育成向上講座》

■lesson 102: 変わらないなら言わないのか《スタッフ育成向上講座》他人は変えられない 人…

トレンド動画と消費者ニーズ《販売力向上講座note》

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅ…

目立たない顧客について考える 《販売力向上講座note》

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅ…

子供だって自分で気づける。手をかけすぎると何も考えられなくなるかもしれない:less…

■lesson 101: あえて手をかけない選択《スタッフ育成向上講座》泣く子供 子育てをしている…

他人の人生を背負うということ:lesson 100《スタッフ育成向上講座》

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅ…

《店づくりの事例スタディ》Case 10:”映え”の計算

店づくりの事例スタディシリーズ10回目は、四国・愛媛県にあるお店から。 つい先日、家族3人…

良かれと思って…:東京03のコントから学ぼうシリーズ《販売力向上講座note》

不定期連載になっている東京03大ファンの筆者がご紹介していく、東京03のコントから学ぼうシリーズ。 今回も僕が大好きな東京03のコントから学んでいきます。 今回は「良かれと思ってやったこと」の不具合に関するお話です。 こういうことって本当に気をつけないといけないな〜と考えさせられます。 早速このコントから学んでいきましょう!

成功例が見えないと動かない人たち:lesson 99《スタッフ育成向上講座》

■lesson 99: 成功を提示《スタッフ育成向上講座》ショップコンサルの手法として 今回は店…

指導/教育をするなら自分の見た目に気を遣うことを忘れないように:lesson 98《スタッ…

■lesson 98: 説得力のない教育者《スタッフ育成向上講座》

主観で決める弊害をきちんと理解させる教育:lesson 97《スタッフ育成向上講座》

■lesson 97: 「私はこう思うから」の弊害《スタッフ育成向上講座》自身の考えを主張 販売…

#7:メンズ日傘のススメ【こんなモノが好き。】

暑いです。 いや、暑すぎます。 7月終盤の東京の気温は35度を軽く超える毎日が続いています。…