
桜の散歩と成長の話
こんにちは。
飼い猫のミントですが、
順調にインシュリンの注射を毎朝晩打って
健康に過ごしています。
注射すると楽になるのか、毎日注射の時間になると
鳴いて駆け寄ってきます。
注射する時もゴロゴロ喜んでいるので、ストレスではなさそうです。
ただ、かさむのが注射代+診察代+検査費。
保険に入ったほうがいいよなーって私が20の頃思っていましたが、
ペット保険は「10歳を超えると保険に入る事ができません」とあり、
保険のことなんて眼中になかったことを悔やみました。
今日も半日検査入院ですが、今月のミントの出費が5万を超えました。
私の口座の中身ゼロで、親もカツカツ。このままでは生活も難しいので、
副業でも、はじめようかしら。
人間の悩みは人間関係とお金って言いますが、本当にそうだと痛感しますね。
本題
さてさて、本題。
私は毎年花をよく取りに行くのですが、
今日はミントを病院に預けに行って、帰りに近くの公園に桜が咲いていたので、撮りに行きました。
結構きれいに咲いていました。
地元の公園なので、花見をしている人はいませんでしたが、
春休みということもあり、ちらほら地域の人がきていました。
遊具でみんな一緒に楽しく遊ぶ家族、
次のキャプテン候補の話をしながらキャッチボールをする4人の中高生、
グラウンドの片隅でテニスやフリスビーをして遊ぶ若いカップル
みんな笑顔で楽しそうな光景が広がっていました。
最近の鬱屈した気分を跳ね返してくれるような光景でした。
思えば、ほぼ毎年桜を撮っていることに気づきまして、
その写真を恥ずかしながら公開しようかな、と思いました。
↓2014年から2022年までの桜写真です。(違うのもいるケド)
2014
2014年。iphone5。青森での撮影。満開の八重桜がきれいで好きでした。
青森は寒いので遅咲きで、5月でも咲いている桜に驚きました。
2015
2015年。iphone5。いちご狩りに行った時に見つけた桜です。よく晴れた日で、アルバイト仲間老若男女8人で遊びに行きました。
2016
2016年。iphone5。岡崎の何川だったかな。大学へ向かう通学路でした。
春夏秋冬の写真を残したくて撮った一枚です。岡崎城の近くなので、毎年「桜祭り」や「花火大会」をやってました。今年もやるのかな?
2017
2017年。Canon eos kiss x7i。桜じゃありません(笑)
保育士になって余裕がなく、しばらく撮影ができませんでした。
ゴールデンウィーク休みに撮った写真です。社会人になったら友人と予定がほとんどあわず、唯一の休み消費手段が写真撮影でした。
2018
2018年。Canon eos kiss x7i。フリーターになり、自由が増えた4月。岡崎城で撮影しました。大きな三色団子と小さな三色団子を買って楽しみました。↓実は2回行ってて、1回目は大きな三色団子が売り切れで無かった(笑)
2019
2019年。Canon eos kiss x7i。徳川園で撮影しました。ポージィ入って1年くらいが経過しそうな時期です。50ミリレンズに魅了されて、f4.0からf1.8の世界に入りました(笑)要はボカシがなんなのかがようやくわかったところです。
2020
2020。Canon eos 5D markIII。豊田鞍ケ池の写真です。人物の写真をよく撮るようになり、練習として出会った人に声をかけては人物撮影をしていました。上の人は母です。
2021
2021年。Canon eos 5D markIII。桜の写真なかった(笑)
佐久島でメジロを見かけたので、梅の写真です。
いろんなレンズを揃えて、どんな写真を撮りたいかで使い分けるようになりました。
2022
2022年。画角・ライティング・色・雰囲気・見せ方などなど、考えながら撮影するようになりました。
2014の頃のヘタッピな写真がこうなりました(笑)
RAWレタッチしまくってるし、
決して自分が上手いとか傲慢になっているわけではないけれど、
成長を感じるくらいは許されるハズ。
下にせっかくなんで今日の写真を一緒に載せます。
花見は今からですね!
ソーシャルディスタンスで良いお花見を!
写真の話だとついつい長くなりがち。
それでは〜
『今日の桜』
___________________成長の輪
__________________落とし物
____________________純真
___________________交錯する