![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109766615/rectangle_large_type_2_ff9f2ce02f53c8902f6c9b738dfc15d8.jpg?width=1200)
「生産性のない日々への焦り」を分解してみる
入院生活で想うこと。
ただただリハビリをして、
ご飯を食べて
流れていく時間。
思うようにいかない脚。
この生産性のない日々に、焦る。
上手く思考が働かず
もやっとボールがさく裂している。
なんでかな?思考を分解してみる。
手術後19日目
無事に手術も終えて、
リハビリも順調。
入院の経過はこちらから。
松葉杖で1/3荷重で
少しだけ歩けるようになり
2/3荷重で片方の松葉杖で
歩けるようになり
筋トレのメニューもどんどん増えて!
亀のようだけど、
昨日できなかったことができる!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109729236/picture_pc_c9f5b9d5534dd0abaa6c4ed285643154.png?width=1200)
日々の中でできることが
増える喜びを感じてはいる。
子供も家族に預かってもらって
楽しそうやし安心。本当に感謝!!
よかった!ありがとう!!
で、ここで感謝だけ感じて
日々リハビリに没頭すればいいだけなのに…
そんな中、入院生活で感じるモヤっと。。。
「これ何のために
やってるんやっけ?」
の問いにつまずく。
リハビリはまたバドミントンするため。
明確やからわかりやすい。
10ヶ月のリハビリを乗り越えて
バドミントンまたできるようになりたいんや。
まだスタート地点。
自分のことだけ考えて1日4時間も
リハビリに費やせる時間って贅沢すぎて幸せ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109765698/picture_pc_c0f4c30598fa20af6979ef5ef5457095.png?width=1200)
やけど…
でもそれ以外の時間よ。
手術直後は、痛みもすごかったし、
全身麻酔やったから
思考も身体もうまく働かず
数日は思考停止してた。
一旦思考は止まってるけど、
少し落ち着いたところで
ずっとやりたいけど
できてなかった作業ならできる!と
YouTubeの編集に取り掛かる。
なんと!10本も編集できた!よかった!
↓YouTubeよかったらチャンネル登録してね!
でも…
編集しながらぐるぐると…
「これ何のためにやってるんやっけ?」
の問いにぶち当たる。笑
日本にいて、複業として発信している時は、
目的が明確やった。
「この発信を仕事にする」ことやった。
その上で
お客様に目の前で喜んでもらえる機会が何より幸せやった。
でも今は中国の駐在同行中のため
収益を得てはいけない。
だから、収入ではなく、
プロボノとして違った目的に振り切ってた。
・帰国後の仕事に繋げるためのスキルアップ
・インフルエンスを得て帰国後の仕事のチャンスを作る
・帰国後に新たな事業を立ち上げられるようにする
そんなことを考えて行動した1年やった。
納得してたし、満足の行く1年やった。
でも上海から大連に移動して、
中国渡航して1年のタイミングで
前十字靭帯断裂の大けがで一時帰国して
思ったように身体も心も頭も
動かない日々で。。
上手く思考が働かず、
未来を描けない
もやっとボールがさく裂している。
今私がしていることは
何も生み出していない、
何も得られていないのではないか?
と負の思考のループにはまったり。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109765865/picture_pc_8cf95e19d31ef85ed3ae4eed9e94f88d.jpg?width=1200)
(おいおい、キャリコンやろ?って
言いたくなるやろ?笑
でもこの思考がある経験を
言語化することこそが
本当の意味で人に寄り添えることに
なると思ってる。)
でも…これって…
育休中に育児と家事だけしてた日々で
感じてたり、
大好きな仕事を辞めて
駐在妻になったタイミングで感じていたり、
あぁ…過去にもこの思考のループ、経験あるわ。
とも。思った。
あぁ…
私は「これ、何のためにやってるの?」を
問いかけ続ける思考を持った人なのよ!
ってことと、
育児や駐妻期間も生産性がないって
ことじゃない。
むしろ、目に見えない
アンペイドワークをしてる。
生産性を資本主義のお金を稼ぐ。
だけにおくと苦しくなる。
ただ、私はそこを目指したくなるから
その乖離に苦しくなるんだなぁと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109765935/picture_pc_34d1409806c694eeed1be5c1609ecb0b.png?width=1200)
これは私の思考の癖。
この思考、おそらく私は
一生問い続けて、不安になって、
また自分なりに答えを見つけて、
また走り出して、
また問い続けて…
これは定期的に思考の癖として
回ってくるのよ。
まずここを受け入れることにした。
そして、資本主義の中で
人が、心が動くこと、お金が動くこと、
ここの現場にいたいんだって。
そんな想いを持ってるのよ。
それがどんどん鮮明になっていく。
これが私なのよ!
入院中の出会いも刺激的で
経営者の方、経営について学んでる方、
新たな仕事を生み出してる方に出会う。
出会うとワクワクするの!
今私が思ってる、こんなことやりたいを
ぶつけてみて、進めてみたりしてね。
楽しいのよ。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109766025/picture_pc_8a1a56b1114069ed22e6c291220901f5.png?width=1200)
共同主催している
ワーキングマザー向けのキャリア講座。
キャリア戦略カレッジの7期に伴走する中で…
私自身もキャリアワークを再度やってみた。
手前味噌ながら…
よくできてるわ笑
モヤモヤぐるぐるする私をまず受け入れて、
そこからを描く。
また走る。
また考える。
まずやることは一つやった。
生産性のない日々。と焦っていた自分も
受け入れる。
焦っても脚は治らないんだもん。
時間薬なんやもん。笑
生産性がないと思ってる日々から
生まれた思考、やってみた行動、
ここから生まれるものは必ずある。
そして、生み出さないことを
悪とはしない。
子供がいるとか、仕事が忙しいとか、
慣れない海外生活とか
日々の生活にいっぱいいっぱいで
ついつい目の前のことで
いっぱいいっぱいになる。
大体のことは思い通りにいかない。
それも改めて沁み込ませる。。
待つことを覚える。←私の課題
せっかちな私に必要な思考。
時間薬ってほんとにあるんやね。
自分の身体と思考とに
向き合うこと。
立ち止まって考えること。
人生の中で、
必要な時間薬を学んだ機会かもしれない。
(できれば強制的じゃなく、
自発的に時間を取りたかったけどね、
これも性よ🤣笑)
と、そんなことをつらつらと思う
入院生活です。
でも、心身ともに
自分に向き合う機会が得られることは
ホントに幸せなことやと思う。
子供を預かってくれてる家族には
本当に頭が上がらない。
ありがとう!
あ、病んでないよ!元気です❤️
と、言語化が下手くそになってるから定期的にアウトプットしていくようにしよう。。
■中国での体当たり生活はYouTube!
中国語ゼロ!子供と渡航チャレンジ中。
チャンネル登録お願いします
■関小百合の公式LINEでは
■「転職」が頭に浮かんだらする
モヤモヤ解決への7つステップを
プレゼント中です♡
↓↓↓↓
または「@198trddp」で検索ください。
※@マークを忘れずに♡
■Instagramストーリーズでも毎日発信中♪
フォローよろしくお願いします!
■アメブロでも転職や、仕事と育児の両立の記事を約500記事
書いてますのでご興味お持ちいただけけばぜひご覧ください。
↓アメブロ↓