東北地方の石造物⑩:月舘大師堂有頸五輪塔

名称:月舘大師堂有頸五輪塔

伝承など:なし

所在地:岩手県奥州市前沢区 月舘大師堂


中尊寺や毛越寺など奥州藤原氏ゆかりの寺院のある平泉町から衣川を渡った対岸は現在は合併で奥州市の一部となった旧前沢町で、東北屈指のブランド牛・前沢牛の産地として知られ、町内には和牛の産地らしく牛の生体や文化などにスポットを当てた「牛の博物館」もある(四枚目、牛の博物館敷地内のオブジェで、背後は衣川)。

その牛の博物館のほど近く、月舘の大師堂に有頸五輪塔が一基存在する。

平泉を中心とした地域特有の五輪塔と宝塔が融合したような形式の石塔で、平安時代末期から鎌倉時代前期の短期間にのみ造立されたものであるが(「有頸五輪塔」の命名は石田茂作による)、この月舘大師堂の門の脇に建つ有頸五輪塔は、その中でも最大級のもので、造立年代も比較的古く、平安時代末期から鎌倉時代初期の作と推定される。

地輪は欠損しているが、堂々たる姿で重厚感がある。

なお、大師堂と言う名称であるが門以外に建物はなく、弘法大師の石像を安置する覆屋が建つのみである(二枚目)。


#岩手県 #奥州市 #前沢町 #前沢牛 #牛の博物館 #月舘大師堂 #有頸五輪塔 #平泉 #平安時代 #鎌倉時代 #石塔 #歴史 #日本史


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?